
BLOGCHACHACHAブログ
はるか遠い昔から人と人をつなぎ、
寛ぎの時間を彩る存在として日本が大切にしてきたお茶文化。
1899はそんな"お茶"におもてなしの心を添えて時間に合わせた新しいスタイルでお届けし、お茶とのゆるやかな時代をお楽しみいただく場所です。
スタッフがライターを務めるCHACHACHAブログを通して、ゆるやかな時間を感じていただければ幸いです
-
- 1899を語る
お茶と眠りのご自愛ステイ、体験してきました
2025.07.12
古幡祐介
-
- 1899を語る
「Peatix コミュニティアワード 2025」授賞式に参加しました
2025.06.28
編集長 渡邊純衣
-
- お茶を知る
ご存知ですか?新茶ができるまで
2025.06.21
山口沙織
-
- お茶のコラム
夏至とは
2025.06.14
濱田裕章
-
- お茶を楽しむレシピ
新茶を味わい尽くすレシピ7選
2025.06.07
和田麻由
-
- お茶のコラム
フードマイレージから考えるお茶
2025.05.24
古幡祐介
-
- 1899を語る
抹茶づくし!1899お茶パフェを大紹介
2025.05.17
編集長 渡邊純衣
-
- 1899を語る
静岡で、スパルタな新茶摘みに参加した話
2025.05.10
山口沙織
-
- 1899を語る
最近の1899の取り組みについてご紹介!
2025.04.26
濱田裕章
-
- 1899を語る
最近の1899の取り組みについてご紹介!
2025.04.24
-
- お茶を楽しむレシピ
おいしい土鍋ご飯の炊き方~煎茶を使って炊いてみた~
2025.04.19
和田麻由
-
- お茶を楽しむレシピ
初夏にぴったり!シュワっと爽やかな日本茶ソーダを作ってみた
2025.04.05
編集長 渡邊純衣
-
- 1899を語る
中学生が、1899の料理長をポスターにしたら
2025.03.29
山口沙織
-
- お茶を知る
抹茶と緑茶の違いとは?健康に良いのはどっち?
2025.03.22
リコ
-
- 1899を語る
新茶シーズンに向けた、1899の想いと取り組み
2025.03.15
濱田裕章
-
- お茶を楽しむレシピ
スコーンとは?おすすめの抹茶スコーンレシピ
2025.03.08
和田麻由
-
- お茶のコラム
黒糖と白砂糖は何が違う?黒糖の魅力に迫る
2025.03.01
古幡祐介
-
- 1899を語る
一足先に、春のアフタヌーンティーしてきました
2025.02.22
編集長 渡邊純衣
-
- お茶のあるライフスタイル
ミカンの皮に茶葉を入れて炙る
2025.02.15
山口沙織
-
- お茶を知る
世界一苦いお茶?苦丁茶を飲んでみた
2025.02.08
リコ
-
- お茶のコラム
2025年の立春はいつ?立春とは
2025.02.01
濱田裕章
-
- お茶を楽しむレシピ
バレンタインデーにチョコレートを贈る意味、起源や由来とは?
2025.01.25
和田麻由
-
- お茶のコラム
アメリカとイギリスの“美味しい紅茶の淹れ方”論争
2025.01.18
古幡祐介
-
- お茶を楽しむレシピ
お茶×フルーツでティーエードを作ってみた
2025.01.11
編集長 渡邊純衣
-
- イベントレポート
ティーカレッジの様子をご紹介 -5種の番茶飲み比べ-
2024.12.21
山口沙織
-
- お茶を知る
緑茶とみかんの組み合わせ、健康効果は?
2024.12.14
リコ
-
- お茶を楽しむレシピ
オーブン不要!ヘルシー抹茶チョコレートタルトレシピ
2024.12.07
和田麻由
-
- お茶のコラム
瞑想のやり方を解説|たった5分で整う瞑想のすすめ
2024.11.30
濱田裕章
-
- お茶のコラム
石田三成〜SHOGUNのライバルはお茶接客の達人!?~
2024.11.23
古幡祐介
-
- 1899を語る
いちご×和紅茶が主役!冬の和パフェを大紹介
2024.11.16
編集長 渡邊純衣
-
- 1899を語る
1899の新ボトルが、かなり良いらしい
2024.11.09
山口沙織
-
- お茶のコラム
アフタヌーンティーの食べ方とは?基本マナーを徹底解説
2024.11.02
リコ
-
- 1899を語る
1899の和出汁キーマカレーが神田カレーグランプリに参戦!
2024.10.26
濱田裕章
-
- お茶を楽しむレシピ
黄金比率で作る玉子焼き「抹茶味噌の厚焼き玉子サンド」のレシピ
2024.10.19
和田麻由
-
- お茶のコラム
大英帝国とお茶~お茶がなければアヘン戦争はなかった!?~
2024.10.12
古幡祐介
-
- イベントレポート
【体験記】石鎚黒茶・新宮茶の秘密に迫る
2024.10.05
ゆりな
-
- お茶を知る
奇跡の木「モリンガ」とは?モリンガ茶をレビュー
2024.09.28
編集長 渡邊純衣
-
- 1899を語る
栗×ほうじ茶×番茶、秋のアフタヌーンティーしてきました
2024.09.21
山口沙織
-
- お茶を知る
一年最後のお茶、秋冬番茶ってご存知ですか?
2024.09.14
リコ
-
- 1899を語る
神田カレーグランプリ決定戦 出場を目指して!
2024.09.07
濱田裕章
-
- お茶を楽しむレシピ
お茶アレンジでヘルシーに!ゆで鶏レシピ
2024.08.31
和田麻由
-
- お茶のコラム
お茶を世界で最初に発見した「神農」とは
2024.08.24
古幡祐介
-
- 1899を語る
発表!抹茶ビアガーデン、人気メニューランキング
2024.08.17
山口沙織
-
- お茶を楽しむレシピ
8月3日は「はちみつの日」。はちみつ緑茶を楽しもう
2024.08.03
編集長 渡邊純衣
-
- イベントレポート
日本茶インストラクター協会の京都研修に参加しました!
2024.07.27
ゆりな
-
- お茶のコラム
増上寺御朱印の授与時間と場所とは?
2024.07.20
リコ
-
- 1899を語る
ホテルデザインの小話|ホテル1899東京
2024.07.13
濱田裕章
-
- お茶を知る
緑茶の酸化を抑えるには?水筒でおいしく飲むポイント
2024.07.06
和田麻由
-
- お茶のコラム
栄西って何をした人?「喫茶養生記」から分かるお茶の健康効果
2024.06.29
古幡祐介
-
- 1899を語る
開発秘話をご紹介「煎茶ローストチキンプレート トマトソースがけ」
2024.06.22
ゆりな
-
- 1899を語る
抹茶ビアガーデンの新メニュー考案者に聞いた、こだわりと思い
2024.06.15
編集長 渡邊純衣
-
- お茶のあるライフスタイル
お茶で染め物をやってみました
2024.06.08
1899茶バリエ
-
- お茶を知る
新茶と普通のお茶、味の違いはわかるのか?
2024.06.01
山口沙織
-
- お茶を知る
ほうじ茶のカフェイン量は少ない?1日の摂取量の目安とは
2024.05.25
リコ
-
- 1899を語る
10周年に向けて!皆さんの意見をお聞かせください
2024.05.18
濱田裕章
-
- お茶のコラム
そのぎ茶とその産地の魅力
2024.04.27
古幡祐介
-
- 1899を語る
茶畑で新茶の香りに包まれる一日を過ごしませんか?
2024.04.20
編集長 渡邊純衣
-
- 1899を語る
ひと足先に、夏のアフタヌーンティーしてきました
2024.04.13
山口沙織
-
- お茶を知る
デトックス効果が高い飲み物とは?デトックスティーで健康に
2024.04.06
濱田裕章
-
- お茶のコラム
日本最古のお茶~信楽の朝宮茶とタヌキの焼き物~
2024.03.30
古幡祐介
-
- 1899を語る
1899の日本茶セミナーに参加してみませんか?
2024.03.23
編集長 渡邊純衣
-
- お茶を楽しむレシピ
生姜緑茶の作り方
2024.03.16
山口沙織
-
- お茶のあるライフスタイル
茶バリエに聞く!〜わたしの逸品茶器〜
2024.03.09
中廣千沙希
-
- お茶のコラム
お茶にハマる戦国武将~戦よりお茶で名を上げた武将茶人の話~
2024.02.17
古幡祐介
-
- お茶を知る
【後編】萎凋茶ってどんなお茶?
2024.02.03
山口沙織
-
- お茶を知る
【前編】萎凋茶ってどんなお茶?
2024.02.03
山口沙織
-
- お茶を知る
山陰と山陽と私~中国地方のお茶の旅~
2024.01.20
中廣千沙希
-
- お茶のコラム
ボストン茶会事件~お茶がなければアメリカ独立はなかった!?~
2023.12.16
古幡祐介
-
- お茶のあるライフスタイル
モクテルとは?カクテルとの違いやおすすめシーンのご紹介
2023.12.09
編集長 渡邊純衣
-
- お茶を楽しむレシピ
【後編】日本酒の緑茶割りのベストマリアージュ
2023.11.25
中廣千沙希
-
- イベントレポート
【現地からお届け♪】銀座三越「ぎんみつ お茶パーティー」開催中です!
2023.10.28
山口沙織
-
- お茶を楽しむレシピ
【前編】日本酒の緑茶割りのベストマリアージュ
2023.09.30
中廣千沙希
-
- お茶を知る
オーガニック茶とは?有機栽培の魅力と難しさ
2023.07.08
中廣千沙希
-
- お茶を知る
富士市・山田製茶に行ってきました!
2023.06.24
濱田裕章
-
- お茶のコラム
忠臣蔵のあらすじを解説! ~お茶がなければ忠臣蔵はなかった!?~
2023.06.17
古幡祐介
-
- イベントレポート
新茶摘みティーカレッジを開催しました!
2023.06.10
山口沙織
-
- 1899を語る
涼を楽しむ!夏のアフタヌーンティーをご紹介
2023.06.03
編集長 渡邊純衣
-
- お茶のコラム
緑茶で夏の紫外線対策!
2023.05.27
中廣千沙希
-
- お茶のあるライフスタイル
ソバーキュリアスってご存知ですか?
2023.05.13
古幡祐介
-
- お茶を知る
春から初夏へ!一番茶の魅力と楽しみ方
2023.03.25
クミコ
-
- お茶のあるライフスタイル
ハイティーとは?アフタヌーンティーとの違い
2023.03.18
濱田裕章
-
- お茶を楽しむレシピ
一足先に春を感じませんか?桜煎茶の作り方
2023.02.25
ケイゴ
-
- お茶を楽しむレシピ
お家で美味しく味わう、玉露の淹れ方
2023.02.11
クミコ
-
- お茶を知る
玉露とは?日本を代表する高級茶の正体とは
2023.02.11
クミコ
-
- お茶を楽しむレシピ
花粉症に効くお茶「べにふうき」と丁寧な生活 (後編)~1899「べにふうきの緑茶」を淹れてみた~
2023.01.28
1899茶バリエ
-
- お茶を楽しむレシピ
和紅茶ラテの作り方
2023.01.28
編集長 渡邊純衣
-
- お茶を楽しむレシピ
おいしいお茶の入れ方-日本茶インストラクターが教える秘訣
2023.01.21
山口沙織
-
- お茶のあるライフスタイル
茶托とは?コースターとの違いや使い方など茶托の秘密に迫る
2023.01.14
ケイゴ
-
- お茶を知る
世界のお茶事情~トルコ編~
2022.12.24
クミコ
-
- 1899を語る
御茶ノ水のヘルシーランチといえば、サラダランチ
2022.12.17
濱田裕章
-
- お茶を知る
煎茶・緑茶の違い、それぞれのお茶の特徴とは?
2022.12.03
1899茶バリエ
-
- お茶を知る
緑茶の癒し効果 -緑茶を飲んで、香って、癒される-
2022.11.12
hikaru no CHA
-
- 1899を語る
料理長が語る。おせち料理への想いとこだわり
2022.11.05
濱田裕章
-
- お茶のコラム
お茶の記念日について
2022.10.29
編集長 渡邊純衣
-
- イベントレポート
3年に1度の祭典!「世界お茶まつり2022」の様子をご紹介
2022.10.22
山口沙織
-
- お茶を知る
ユニークな番茶!?厳選紹介 -赤ちゃん番茶と阿波晩茶-
2022.10.08
ケイゴ
-
- お茶を知る
後発酵茶ってなに?
2022.09.03
山口沙織
-
- お茶を楽しむレシピ
水出し茶を超える?氷出し緑茶の作り方!
2022.08.20
ケイゴ
-
- お茶を知る
煎茶道を体験してきました!
2022.08.13
hikaru no CHA
-
- お茶を楽しむレシピ
お家で抹茶ビール作ってみました
2022.08.06
クミコ
-
- お茶のあるライフスタイル
お茶菓子の出し方、来客時のお茶出しマナーとは
2022.07.31
hikaru no CHA
-
- お茶を知る
碁石茶と石鎚黒茶を訪ねて~高知県と愛媛県へのお茶の旅~
2022.07.30
濱田裕章
-
- お茶を知る
カナダとぼくとメープルティー
2022.06.25
ケイゴ
-
- お茶を楽しむレシピ
水出し緑茶の作り方 – 急須で簡単に美味しく!
2022.06.18
hikaru no CHA
-
- お茶のあるライフスタイル
緑茶成分でスッキリ 夏に気になる体臭対策
2022.06.11
クミコ
-
- お茶を知る
睡眠前のお茶について
2022.06.04
濱田裕章
-
- お茶を知る
世界のお茶事情~台湾編~
2022.05.07
ナンゴウ
-
- お茶のあるライフスタイル
二日酔い対策は“急須で淹れた緑茶を飲むべし”
2022.04.30
hikaru no CHA
-
- お茶を知る
緑茶の効能一覧
2022.04.16
濱田裕章
-
- 1899を語る
1899ファン必見?ティーカレッジの裏話
2022.03.26
ナンゴウ
-
- お茶を知る
日本茶の合組とは
2022.03.19
hikaru no CHA
-
- お茶を知る
砂糖の200倍の甘さの甘いお茶「甘茶」
2022.03.05
濱田裕章
-
- お茶を知る
かりがね茶の魅力に迫る
2022.02.12
ナンゴウ
-
- お茶を知る
ほうじ茶とは -部位で注目するほうじ茶の味わい-
2022.02.05
hikaru no CHA
-
- お茶のコラム
おすすめの神社&観光グルメスポット8選!「サラリーマンの街・新橋」で御朱印集め
2022.01.18
1899茶バリエ
-
- お茶のあるライフスタイル
「日本茶インストラクター」を目指してみませんか?
2021.12.21
1899茶バリエ
-
- お茶を知る
世界のお茶事情~カンボジア編~
2021.12.18
ナンゴウ
-
- お茶のコラム
常滑焼の魅力とは – 西巻顕子氏(一般社団法人 知る・愉しむ~日本の器 代表理事)
2021.12.11
濱田裕章
-
- お茶を楽しむレシピ
抹茶ラテの作り方 | 1899特別レシピ
2021.11.23
1899茶バリエ
-
- 1899を語る
「抹茶ビール」ができてから
2021.11.13
山口沙織
-
- お茶を知る
和紅茶ってどんなお茶?紅茶との違いとは
2021.11.09
1899茶バリエ
-
- お茶のあるライフスタイル
お茶の収納方法、一緒に見直しませんか?
2021.11.06
ナンゴウ
-
- お茶のあるライフスタイル
茶香炉の使い方とは?お気に入りの茶葉でリラックス!
2021.10.20
1899茶バリエ
-
- お茶を楽しむレシピ
ほうじ茶ラテの作り方
2021.09.28
1899茶バリエ
-
- お茶を楽しむレシピ
美味しい自家製アイスティーの作り方
2021.08.28
hikaru no CHA
-
- お茶のコラム
“お茶を濁す”の意味~お茶は濁さず点てるべし!~
2021.08.03
1899茶バリエ
-
- 1899を語る
「1899和出汁キーマカレー」のこだわりに迫る
2021.07.10
hikaru no CHA
-
- お茶のあるライフスタイル
お茶を味方に!夏バテ対策!
2021.07.06
1899茶バリエ
-
- お茶のコラム
わっしょい!わっしょい!江戸三大祭りに集う人々の憩い。
2021.07.03
天心庵守のひとりごと
-
- お茶のコラム
御茶ノ水の由来
2021.06.19
濱田裕章
-
- お茶のあるライフスタイル
美しい茶こしを日常に(後編)
2021.05.29
hikaru no CHA
-
- お茶を楽しむレシピ
冷やし茶漬けレシピの決定版!暑い夏でも食が進む作り方
2021.05.25
1899茶バリエ
-
- お茶を知る
急須不要? 一杯の日本茶を楽しむ“茶こしの使い方”(前編)
2021.05.22
hikaru no CHA
-
- お茶のコラム
お茶の成分で筋トレを効率化?
2021.05.11
1899茶バリエ
-
- お茶を知る
一人でも、誰かとでも。台湾茶から見えたお茶の良さ
2021.05.01
ナンゴウ
-
- お茶を楽しむレシピ
夏に生姜茶という新しいスタイルをプラスしませんか
2021.04.27
1899茶バリエ
-
- お茶を知る
若者、急須の素晴らしさに気づく
2021.04.10
hikaru no CHA
-
- お茶を知る
花粉症に効くお茶「べにふうき」を美味しく楽しむ方法
2021.03.27
YUTAKA
-
- お茶を知る
緑茶のカフェイン量と健康効果とは?
2021.03.23
1899茶バリエ
-
- お茶のあるライフスタイル
緑茶ハイの作り方を研究したら美味しかった(後編)
2021.03.20
濱田裕章
-
- 1899を語る
べにふうき緑茶とダイエット
2021.03.14
1899茶バリエ
-
- お茶のあるライフスタイル
緑茶ハイの作り方を研究
2021.03.13
濱田裕章
-
- お茶を知る
日本茶の海外輸出の‟第一歩目”
2021.02.27
hikaru no CHA
-
- お茶のコラム
文豪・夏目漱石が愛した玉露
2021.01.09
天心庵守のひとりごと
-
- お茶を知る
2020年後半のお茶業界の動向・課題は? – 日小田知彦氏(エコバイ株式会社 代表)
2020.12.19
濱田裕章
-
- お茶のコラム
驚くことなかれ!1899はお江戸の中心地にあった! -1899のプチ名所探訪記-
2020.11.28
天心庵守のひとりごと
-
- お茶を知る
花粉症に効くお茶「べにふうき」と丁寧な生活(前編)
2020.11.14
YUTAKA
-
- お茶を楽しむレシピ
出汁が決め手のお茶漬けレシピ
2020.10.17
hikaru no CHA
-
- お茶を楽しむレシピ
オリジナル生姜茶レシピで温活&ダイエット
2020.09.26
清水
-
- お茶のコラム
日常茶飯事の意味とは
2020.09.19
濱田裕章
-
- 1899を語る
1899アフタヌーンティープレートを振り返る
2020.09.12
山口沙織
-
- お茶のコラム
健康的で豊かなお茶と食事の楽しみ方
2020.09.05
hikaru no CHA
-
- お茶のコラム
日常に旅に、MOKUタオルを
2020.08.15
清水
-
- お茶を楽しむレシピ
美味しい冷茶の作り方
2020.08.08
濱田裕章
-
- お茶のあるライフスタイル
エコ生活、茶殻でお掃除したらモンスターになった
2020.06.13
1899茶バリエ
-
- お茶を知る
お茶業界の現状は? – 日小田知彦氏(エコバイ株式会社 代表)
2020.05.30
濱田裕章
-
- お茶を楽しむレシピ
フライパンで簡単焙煎!自宅で手作りほうじ茶
2020.03.28
hikaru no CHA
-
- お茶のあるライフスタイル
おしゃれな急須はどこで買えるのか
2020.03.07
山口沙織
-
- お茶のあるライフスタイル
海外旅行に、お茶という「ホーム」を
2019.11.27
清水
-
- お茶のコラム
和の色彩「四十八茶百鼠(しじゅうはっちゃひゃくねずみ)」 〜卓越した江戸人の感覚〜
2019.07.10
天心庵守のひとりごと
-
- お茶のあるライフスタイル
世界のお茶事情~ハワイ編~
2019.06.15
KONcierge
-
- お茶のコラム
茶にまつわる言葉遊び。・・「茶茶を入れる」「番茶も出花」
2019.05.18
天心庵守のひとりごと
-
- お茶を知る
【知ってたらすごい!】「テイン」とは?
2019.05.04
KONcierge
-
- お茶のコラム
さあ、どうぞ、何もありませんが。~普通の暮らしのおもてなし-お茶と漬けもの-~
2019.04.06
天心庵守のひとりごと
-
- お茶のあるライフスタイル
茶豆腐つくってみた!
2019.03.01
hikaru no CHA