「お茶」をテーマに龍名館がお届けするレストラン&ホテル

  • YouTubeアイコン
  • X(旧Twitter)アイコン
  • Instagramアイコン
  • Facebookアイコン
  • Pinterestアイコン
  • TikTokアイコン

MENU

CHACHACHAブログ
BLOGCHACHACHAブログ

お茶と眠りのご自愛ステイ、体験してきました

2025.07.12

古幡祐介

お茶と眠りのご自愛ステイ、体験してきました

睡眠に悩んでいませんか

寝苦しい暑い夜が続きますが皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
しっかり睡眠、取れていますか?

「夜についついスマホを見てしまい、寝つきが悪くなってしまう」「朝すっきり目覚められない」…そんな睡眠に関する悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?

筆者もそんなひとりなのですが、今回はホテル1899東京から「お茶と睡眠にフォーカスした新プラン」が登場するとのことで、先行体験してきました!

睡眠について考える時間「わたしの睡眠作戦会議」

まずはチェックイン。
今回のプラン「お茶と眠りのご自愛ステイ−1899 SLEEP JOURNEY−」についての説明を受けました。

このプランでは「良質な睡眠」に役立つアイテムがお部屋に追加されているだけではなく、「自分にとっての理想の睡眠」について考えるためのワークをすることができるそう。
それが小さなワークシートになっていました。

内容は睡眠についての質問に回答して自分で書くというものになっていて、自分のお部屋でやってもよし、ティーカウンターでお茶を飲みながらやってもよし、ということでした。

ティーカウンターで、フロントスタッフとお話しながら書くこともできる、ということでそちらを選んで取り組むことに。

15分くらいで完成したのですが、アドバイスを貰い、一か所だけお部屋でも考えてみることにしました。
それは、「理想の睡眠」について考える部分で、「リラックスした状態で考えることで、より理想を思い描くことができますよ」というアドバイスに従ってお部屋でもやってみることに。

選べる入浴剤

チェックイン時にもう一つ、入浴剤を選ぶことができるサービスも。
種類は「白茶」「柚子」「檜」「櫻」の4つから2つ選べて、今回は「白茶」「柚子」をチョイスしました。

茶香炉でリラックス

また、お部屋には写真の様におしゃれにお茶の香りを楽しむためのアイテム「茶香炉」がありました。
こちらの茶香炉、なんと電気式なんだとか。火を使わないでお茶の香りを楽しむことができて、このプランの特典としてお部屋に用意されているそうです。

早速使ってみましたが、とてもいい香り…
リラックスできて、先ほどのワークもはかどりそうな予感。

ヒツジのいらない枕!?

「茶香炉」だけでなく、枕も普段とは違うものが用意されていました。
その名も「ヒツジのいらない枕ー調律ー」。
名前の由来はヒツジを数える間も無く入眠できる枕ということで、14段階の高さ調節ができるのが特徴なのだとか。

枕カバーがかかっているため見た目には一緒なのですが、触ってみるとびっくり!
普通の枕と全然違います!
まるでゼリーの様にプルプルで、頭を乗せると自然と自分の頭に合う形になってくれます。

「枕を変えると健康になる」という話は聞いたことがありましたが、これを毎日使えば変わりそうな気がします。

他にも選べる枕が

私は「ヒツジのいらない枕」が気に入りましたが、合う合わないは人それぞれだと思います。
そんな方にもおすすめなのが、このプランでは、他の枕も使ってみることが出来るということです。
「そば殻」「低反発(ウレタン)」「半パイプ(羽毛+パイプ)」「ポリエステル+綿」から枕を選ぶことができて、自分に合うものを探すことが出来るんです。

お店でもお試しで触ったりすることはできるかもしれませんが、実際に一晩寝てみることが出来るチャンスにもなっているなと思いました。

ヒツジのいらない枕、買ってみようかなあ。

お部屋でリラックスしながらのワーク

茶香炉の香りにリラックスしながら、先ほどのワークの続きをします。
ワークの中にある質問で、自分の理想の睡眠について考えるコーナーがあるのですが、今なら理想の睡眠について書けそうな気がしてきました。

寝る前には読書を

寝る直前には読書がおすすめとのことでした。
お部屋には寝る前の読書におすすめの本がいくつか置かれています。
いつもはスマホでニュースを読んだりしてしまいますが、この時ばかりは寝る前に紙の本を読んでみたいと思います。

なかなか寝付けなかったり、眠りが浅くなったり、疲れが取れなかったりと、睡眠の質が悪くなることの原因の一つに就寝前のスマホやテレビの画面の光が影響しているという話も。

久しぶりにスマホではない活字を読んでいると、普段より早い時間にしっかり眠気がきました。
今夜はぐっすり眠れそうです。

朝の一服、目覚めの抹茶

朝になりました。
なんだかいつもよりぐっすり眠ることができ、スッキリ目覚めた気がします!

せっかく早起きできたことですし、7時半からはプラン特典として、2階に下りれば抹茶を点てる体験ができるそうなので、行ってみたいと思います。

元々抹茶は禅の修行にも使われていた、ということなので、自分で点てることで無心になることができるというのも朝から有意義な活動ですね。
「マインドフルネス」だと感じました。

朝から抹茶ですっきりな目覚め

ティーカウンターでお話を伺ったところ、抹茶にはなんとコーヒーのエスプレッソ以上のカフェインが含まれているのだとか。
さらに朝からすっきりと目が覚めた気がします。

自分で点ててみると、意外と朝から抹茶を飲むことがそこまで大変でもないことがわかりました。
手間はコーヒーを淹れるのと変わらない、むしろ簡単な場合もあるかも。
こんなにすっきり目覚められるなら、試してみようかな。

宿泊の後も“理想の睡眠”実現に向けた応援が

今回ワークの中に理想の睡眠をするために具体的には何を行うか、という項目がありました。
そこで書いたことが継続できているかどうか、達成しているのかどうかを希望すればチェックアウトの後もメールで連絡してもらえるサービスもあるのだとか。

フロントでこの理由を聞いたところ、「理想の睡眠」はこの宿泊で体験するというだけでなく、お帰りになったそのあとでも毎日良質な眠りを叶えて、理想的な一日一日を過ごしてもらいたいという想いがあるのだそう。
それならば是非!とメールを希望しました。
三日坊主になりがちな私は、メールをもらうまで果たして続けられているでしょうか…?

睡眠についてゆっくり考えてみませんか

今回の先行体験では宿泊を通して自身の睡眠を見つめ直すきっかけになりました。
今回のプラン「お茶と眠りのご自愛ステイ−1899 SLEEP JOURNEY−」は、2025年8月1日〜11月30日の期間限定。
皆さんもホテル1899東京で、自分の理想の睡眠について考えてみませんか。

CHACHACHA缶 4種セット

SHOP 1899 ONLINE

1899のオリジナル商品をご自宅でも
今だけの限定ギフト販売中

Click