はるか遠い昔から人と人をつなぎ、寛ぎの時間を彩る存在として日本が大切にしてきたお茶文化。1899はそんな“お茶”におもてなしの心を添えて時間に合わせた新しいスタイルでお届けし、お茶とのゆるやかな時代をお楽しみいただく場所です。 スタッフがライターを務めるCHACHACHAブログを通して、ゆるやかな時間を感じていただければ幸いです。
2024/09/21 一服のお茶のような話 編集長 山口沙織
栗×ほうじ茶×番茶、秋のアフタヌーンティーしてきました 9月。まだまだ暑いのですが、気分だけはもう秋です。 そんな9月某日、秋を求めて、レストラン1899お茶の水にアフタヌーンティーをしにやってきました。 レストラン1...
2024/09/14 一服のお茶のような話 大平璃子
一年最後のお茶、秋冬番茶ってご存知ですか? こんにちは! 9月になってもまだまだ暑い日が続きますね。 私もまだまだ水出し茶を切らさないよう作り続ける日々です。 今回は文章だけでも“秋”を感じられるよう、「秋冬...
2024/09/07 茶を食す話 濱田裕章
神田カレーグランプリ決定戦 出場を目指して! 昨年に引き続き、レストラン1899お茶の水は、神田カレーグランプリの「グランプリ決定戦」出場を目指しています。このグランプリは、全国のカレー好きが集まる一大イベントであり、1899にとって大きな挑戦です。...
2024/08/31 茶を食す話 和田麻由
お茶アレンジでヘルシーに!ゆで鶏レシピ 目次 ・材料 ・準備するもの ・手順 ・おすすめの食べ方 ・どんな茶葉がいいの? ・レシピを教えてくれたのはこの人! おうちで簡単に作れる、お茶を使用したしっとりジューシーな鶏肉レシピ...
2024/08/24 心の旅の話 古幡祐介
写真【湯島聖堂。敷地内に神農を祀った廟があります。】 目次 ・お茶を世界で最初に発見した「神農」とは ・世界で一番古いお茶の発見神話 ・神農とは何者だったのか ・お茶だけじゃない神農の活躍 ・なぜ日本でも神農が祀られているの? ・湯島聖堂神農祭 ...
2024/08/17 一服のお茶のような話 編集長 山口沙織
発表!抹茶ビアガーデン、人気メニューランキング 目次 ・【アルコールメニュー】人気ランキング ・【ノンアルメニュー】人気ランキング ・【料理メニュー】人気ランキング ・抹茶ビアガーデン 概要 お盆を過ぎても、猛暑...
2024/08/03 一服のお茶のような話 渡邊純衣
8月3日は「はちみつの日」。はちみつ緑茶を楽しもう 8月3日は「はちみつの日」。 今回は、はちみつと緑茶を組み合わせた「はちみつ緑茶」についてご紹介します。 ぜひ、簡単に美味しく作れるだけではなく、健康効果にも期待ができる...
2024/07/27 ゆるやかな時間の話 ゆりな
日本茶インストラクター協会の京都研修に参加しました。 日本茶インストラクター協会では支部に分かれて活動があり、資格試験合格後も研修や日本茶普及活動を行っています。今回はライターでもある私、日本茶インストラクターの熊本友里奈が所属する東京都支部の研修の...
2024/07/20 ゆるやかな時間の話 大平璃子
増上寺御朱印の授与時間と場所とは? 目次 ・増上寺の御朱印 ・御朱印の授与場所と料金 ・増上寺御朱印の魅力 ・ホテル1899東京からのアクセス こんにちは!今回はホテル近隣の人気スポットかつホテル1899東京から徒歩...
2024/07/13 ゆるやかな時間の話 濱田裕章
ホテル1899東京のデザイン話 ホテルのデザインとは、そのホテルの個性を表す重要なもので、訪れる人には楽しみのひとつでもあります。CHACHACHAブログでは、これまでホテル1899東京に関する様々な記事を紹介してきましたが、今回は、ホテル1899東京のデザインのア...
2024/07/06 一服のお茶のような話 和田麻由
緑茶の酸化を抑えるには?水筒でおいしく飲むポイント 暑い日が続きますね、日頃の水分補給はどのようにされていますか。外出するときなど、水筒にお茶を入れて持ち歩くこともありますが、お茶が酸化するから水筒には緑茶を入れないほうがいい...
2024/06/29 一服のお茶のような話 古幡祐介
栄西って何をした人?「喫茶養生記」から分かるお茶の健康効果 何気なく飲んでいるそのお茶。健康の為に飲んでいるよという方も多いはず。 では、一体いつごろから我々日本人はお茶を飲むようになったのでしょう? それを調べると話はなんと平安...
2024/06/22 茶を食す話 ゆりな
開発秘話をご紹介「煎茶ローストチキンプレート トマトソースがけ」 季節限定「煎茶ローストチキンプレート トマトソースがけ」もう召し上がりましたか? 煎茶ローストチキンプレート トマトソースがけは、しっとりとした鶏のむね肉...
2024/06/15 一服のお茶のような話 渡邊純衣
抹茶ビアガーデンの新メニュー考案者に聞いた、こだわりと思い レストラン1899お茶の水で、今年も夏の人気企画「抹茶ビアガーデン」がスタートしました! 今年はお茶を使った新作の料理とドリンク12品が新登場し、お茶づくしのビアガーデンを盛り上げています...
2024/06/08 ゆるやかな時間の話 1899茶バリエ
お茶で染め物をやってみました 梅雨の季節ですね。 もう梅雨入りしている地域の方もまだしていない地域の方も、いかがお過ごしでしょうか。空がどんより曇っていてすっきり晴れの日が恋しい季節ですが、曇り空でも映える紫陽花の花が心を癒してくれます...
2024/06/01 一服のお茶のような話 編集長 山口沙織
新茶と普通のお茶、味の違いはわかるのか? 一年で日本茶界がもっとも盛り上がる、新茶の季節が到来しました。 1899でも新茶フェアが始まり、たくさんの方に新茶メニューをお召し上がりいただいています。 新茶、とってもおいしいですよね。 ...
2024/05/25 茶を食す話 大平璃子
ほうじ茶のカフェイン量は少ない?1日の摂取量の目安とは こんにちは!今回は私たちの身近にある「ほうじ茶のカフェイン」について書いてみようと思います。 目次 ・ほうじ茶にカフェインは含まれている?カフェイン量はどのくらい? ・ほう...
2024/04/27 心の旅の話 古幡祐介
そのぎ茶とその産地の魅力 皆さんは「そのぎ茶」というお茶をご存知でしょうか。 最近全国規模の品評会等で多くの賞を受賞しており「日本一のお茶」とされることがあるなど、今大注目のお茶です! そんな「そのぎ茶」を生産・販売している池田茶...
2024/05/18 ゆるやかな時間の話 濱田裕章
10周年に向けて!皆さんの意見をおきかせください 1899ブランドは、2024年8月で10周年を迎えます。 これもひとえに、日頃からご愛顧いただいているお客様のおかげです。 今回は、これからも良い店舗を目指して、いま考えている1899の思いを...
2024/04/20 ゆるやかな時間の話 渡邊純衣
茶畑で新茶の香りに包まれる一日を過ごしませんか? 皆さん、茶畑でお茶の葉を摘んだことはありますか? 以前のブログで、日本茶の魅力を知るためのワークショップ「1899ティーカレッジ」についてご紹介しましたが、ティーカレッジでは毎年「茶摘み...