はるか遠い昔から人と人をつなぎ、寛ぎの時間を彩る存在として日本が大切にしてきたお茶文化。1899はそんな“お茶”におもてなしの心を添えて時間に合わせた新しいスタイルでお届けし、お茶とのゆるやかな時代をお楽しみいただく場所です。 スタッフがライターを務めるCHACHACHAブログを通して、ゆるやかな時間を感じていただければ幸いです。
2024/06/29 一服のお茶のような話 古幡祐介
栄西って何をした人?「喫茶養生記」から分かるお茶の健康効果 何気なく飲んでいるそのお茶。健康の為に飲んでいるよという方も多いはず。 では、一体いつごろから我々日本人はお茶を飲むようになったのでしょう? それを調べると話はなんと平安...
2024/06/22 茶を食す話 熊本友里奈
開発秘話をご紹介「煎茶ローストチキンプレート トマトソースがけ」 季節限定「煎茶ローストチキンプレート トマトソースがけ」もう召し上がりましたか? 煎茶ローストチキンプレート トマトソースがけは、しっとりとした鶏のむね肉...
2024/06/15 一服のお茶のような話 渡邊純衣
抹茶ビアガーデンの新メニュー考案者に聞いた、こだわりと思い レストラン1899お茶の水で、今年も夏の人気企画「抹茶ビアガーデン」がスタートしました! 今年はお茶を使った新作の料理とドリンク12品が新登場し、お茶づくしのビアガーデンを盛り上げています...
2024/06/08 ゆるやかな時間の話 1899茶バリエ
お茶で染め物をやってみました 梅雨の季節ですね。 もう梅雨入りしている地域の方もまだしていない地域の方も、いかがお過ごしでしょうか。空がどんより曇っていてすっきり晴れの日が恋しい季節ですが、曇り空でも映える紫陽花の花が心を癒してくれます...
2024/06/01 一服のお茶のような話 山口沙織
新茶と普通のお茶、味の違いはわかるのか? 一年で日本茶界がもっとも盛り上がる、新茶の季節が到来しました。 1899でも新茶フェアが始まり、たくさんの方に新茶メニューをお召し上がりいただいています。 新茶、とってもおいしいですよね。 ...
2024/05/25 茶を食す話 大平璃子
ほうじ茶のカフェイン量は少ない?1日の摂取量の目安とは こんにちは!今回は私たちの身近にある「ほうじ茶のカフェイン」について書いてみようと思います。 目次 ・ほうじ茶にカフェインは含まれている?カフェイン量はどのくらい? ・ほう...
2024/04/27 心の旅の話 古幡祐介
そのぎ茶とその産地の魅力 皆さんは「そのぎ茶」というお茶をご存知でしょうか。 最近全国規模の品評会等で多くの賞を受賞しており「日本一のお茶」とされることがあるなど、今大注目のお茶です! そんな「そのぎ茶」を生産・販売している池田茶...
2024/05/18 ゆるやかな時間の話 濱田裕章
10周年に向けて!皆さんの意見をおきかせください 1899ブランドは、2024年8月で10周年を迎えます。 これもひとえに、日頃からご愛顧いただいているお客様のおかげです。 今回は、これからも良い店舗を目指して、いま考えている1899の思いを...
2024/04/20 ゆるやかな時間の話 渡邊純衣
茶畑で新茶の香りに包まれる一日を過ごしませんか? 皆さん、茶畑でお茶の葉を摘んだことはありますか? 以前のブログで、日本茶の魅力を知るためのワークショップ「1899ティーカレッジ」についてご紹介しましたが、ティーカレッジでは毎年「茶摘み...
2024/04/13 一服のお茶のような話 山口沙織
ひと足先に、夏のアフタヌーンティーしてきました 4月も半ばとなり、春らしい陽気を楽しめる日が増えてきましたね。 5月になると、新茶のシーズンが始まり、お茶業界が一年で一番盛り上がる季節になります。 もちろん1899でも新茶をご用意するのですが、あ...
2024/04/06 一服のお茶のような話 濱田裕章
デトックス効果が高い飲み物とは?デトックスティーで健康に 春ですね。 そして春と言えばデトックス。 冬は、体の代謝機能が低下し、運動量も少なくなる傾向があり、他の季節よりも汗をかきにくくなるため、体内に老廃物が溜まりやすい季節と考えられて...
2024/03/30 心の旅の話 古幡祐介
日本最古のお茶~信楽の朝宮茶とタヌキの焼き物~ 皆さんは信楽(しがらき)をご存知ですか? 私の手元には今「朝宮茶」というお茶があるのですが、なんとこのお茶、あの信楽で栽培されているお茶なのだとか。 幼少時代を関西で過ごした私にとっての...
2024/03/23 ゆるやかな時間の話 渡邊純衣
目次 ・1899ティーカレッジへの思いとは? ・1899ティーカレッジは、いつからあるの?お茶に詳しくなくても参加できる? ・どんな方が参加しているの?初めての参加でも、1人での参加でも大丈夫? ・今後の展望とメッセージ
2024/03/16 一服のお茶のような話 山口沙織
生姜緑茶の作り方 目次 使用する道具の紹介 <すりおろした生姜を使ったレシピ> STEP1 急須に茶葉を入れる STEP2 お湯の温度を調整する STEP3 急須にお湯を入れる STEP4 廻し注ぎ STEP5 注ぎ終わった後の急須...
2024/03/09 一服のお茶のような話 中廣千沙希
茶バリエに聞いた!〜わたしの逸品茶器〜 目次 ・1899茶バリエの思い入れの道具 ・急須の選び方 ・1899おすすめの急須 ・1899おすすめの湯呑み 本格的な寒さも過ぎ、桜の開花が待たれる頃になりました。
2024/03/02 ゆるやかな時間の話 濱田裕章
狭山茶火入れ実演イベントの当日の様子をご紹介 「焙炉」。 皆さん、読み方わかりますか。 読み方は「ほいろ」です。 なかなか馴染みない言葉だと思いますが、焙炉とは、手もみ茶を作るための作業台。木枠に和紙を張り付...
2024/02/17 心の旅の話 古幡祐介
千利休がつくったと伝わる国宝の茶室「待庵(たいあん)」 お茶にハマる戦国武将~戦よりお茶で名を上げた武将茶人の話~ 以前のブログで「忠臣蔵」の物語にお茶が深く関わっていたというお話しをさせていただきましたが、その中で吉良上総介と赤穂...
2024/02/10 茶を食す話 渡邊純衣
福岡県八女茶×1899ティーカレッジをご紹介 日本茶セミナー 1899ティーカレッジとは? 1899ティーカレッジは、日本茶を改めて美味しくいただき、急須のあるお茶の風景を見直していただくことを目指し、毎月テーマを変えて...
2024/02/03 一服のお茶のような話 山口沙織
萎凋茶ってどんなお茶? みなさん、「萎凋茶」って聞いたことがありますか? 読み方は、「いちょうちゃ」。「萎凋」という言葉も、日常的に使うものではないので、あまり耳馴染みがないかもしれません。 しおれる+しぼむ と書くお茶、萎凋茶。
こちらのブログは後編です。 ▶前編のブログ【前編】萎凋茶ってどんなお茶? 萎凋茶、実際に飲んでみた 萎凋した煎茶「やぶきた」と、萎凋していないスタンダードの煎茶「やぶきた」の2種を入手し、飲み比べてみる...