「お茶」をテーマに龍名館がお届けするレストラン&ホテル

  • YouTubeアイコン
  • X(旧Twitter)アイコン
  • Instagramアイコン
  • Facebookアイコン
  • Pinterestアイコン
  • TikTokアイコン

MENU

CHACHACHAブログ
BLOGCHACHACHAブログ

お茶と共にゆるやかに。
その日の気候や、自分自身と向き合いながらお茶を選び、淹れ、お茶と共に過ごす時間の魅力について。

①心を落ち着ける


何かと効率が求められ、無駄なものはできる限り無くしていくことが求められる昨今。
でも人間にとって無駄だと思える時間こそ、自分らしく、人として幅を広げることができる機会かも。
あえてゆっくりお茶を淹れながら余白の時間を過ごすことで、リラックスした自分を取り戻せるかもしれません。

②体質を改善する


少し気が早いですが冬が明ければ「あの季節」。
花粉症の人にとっては辛い時期がやってきますが、お茶の成分「メチル化カテキン」を取り入れることで症状を緩和することも。
アレルギー反応を緩和する「べにふうき」を花粉の飛散前から接種してみては。

 

③いつもと違うアルコールを楽しむ


お酒を楽しむにも自宅が多い今日この頃。
自宅だとお店ほどの豊富なお酒の種類は用意できませんが、お茶を使ってみることで、ちょっといつもと違うスタイルを。
抹茶や緑茶、様々なお茶であなただけのスタイルを目指せます。

④人と人をつなぐ


お茶は飲み物でもあり、コミュニケーションツールでもあると言えるかもしれません。
イギリスで貴婦人たちの、午後の社交場で定着していったと言われるアフタヌーンティー。
あなたも親しい友人を、お茶とティーフードでもてなしてみては。

⑤道具を愛でる


お茶はもちろん美味しいけれど、お茶を淹れる茶器も様々な種類があり楽しいもの。
素敵な茶器との巡り合い方は、人との巡り合いと同じで運命かも。
お気に入りの道具で豊かな時間を。

⑥健康的な生活


お茶の健康成分はよく知られた話ですがダイエットにも効果的。
様々なお茶やそれに合わせるもので、もしかしたら辛いダイエット生活も楽しくなるかもしれません。
また身体のメンテナンスにもお茶は一役買ってくれます。

⑦生活の中のお茶


お茶は飲むだけではありません。
抹茶を中心にスイーツで楽しめるのはもちろん、食事や生活に取り入れることができます。
お茶と共に過ごす。そんな生活様式を取り入れてはいかがでしょうか。

⑧お茶を通して世界を見る


中国から伝承され日本で成熟したお茶文化。
もちろん世界中で様々なかたちで愛されており、その様式を垣間見ることで、
いつもとちょっと違った世界が見えるかもしれません。

⑨言葉で遊ぶ


歴史が長く、日本人の生活に根差したお茶は、様々な言葉、慣用句で使われています。
何気なく使っているその言葉の背景を知ることで、
改めて私たちの生活にどのように関わってきたかがわかります。

⑩まとめ


お茶は歴史的にも文化的にも魅力ある飲み物。
もしかしたら「飲み物」という表現は適切ではないかもしれません。
私たち1899は、このお茶の魅力を様々なかたちで表現していきたいと考えています。
皆さんもあなただけのお茶の魅力、付き合い方を見つけてみてはいかがでしょうか。


CHACHACHA缶 4種セット

SHOP 1899 ONLINE

1899のオリジナル商品をご自宅でも
今だけの限定ギフト販売中

Click