1899の広報担当。最近興味があることは、アンチエイジング。仕事とプライベートの両立を志し、毎日定時でサクッと上がって自炊をするのが理想だが、なかなかそうはいかず深夜にお弁当を食べることもしばしば...将来の健康がちょっと不安。目指すのは、体に良さそうな食事と運動とお茶を取り入れた規則正しい生活。
2023/09/16 茶を食す話 山口沙織
©︎2023 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved. なぜ1899とリラックマ?「家康風リラックマ・ハイティープラン」をご紹介 9月に入って早2週間。...
2023/07/01 茶を食す話 山口沙織
スタッフに聞いた!抹茶ビアガーデンのメニューランキング 日差しがぐんと強くなり、いよいよ夏本番。 ビアガーデンが盛り上がるシーズンの到来ですね! レストラン1899お茶の水では、お茶づくしの「抹茶ビアガーデン」を今年も開催中。 抹茶...
2023/06/10 茶を食す話 山口沙織
新茶摘みティーカレッジを開催しました! 5月下旬、1899が主催する「新茶摘み・手作りお茶体験」が開催されました! 1899では、「1899ティーカレッジ」という日本茶セミナーを毎月開催しています。お茶の飲み比べをしたり、オリジナルのブレンド茶を作...
2023/04/22 茶を食す話 山口沙織
抹茶ビアガーデンの楽しみ方 暖かくて気持ちの良い日が続いておりますが、春が終われば夏はもうすぐそこ。 5月10日(水)より、1899の夏の恒例企画「抹茶ビアガーデン」がスタートします! 「抹茶ビアガーデン」は、2015年からスタートした、料理もドリンクもお茶づくしのビアガー...
2023/04/01 茶を食す話 山口沙織
口いっぱいに広がる春、あまおう×桜×抹茶の和パフェを大紹介! 今日から4月。春のあたたかい陽気を感じると、不思議と気分が前向きになりますよね。 そんな心ときめく季節が来ると、春満開のスイーツが食べたくなりませんか? レストラン1899お茶の水では、...
2023/03/04 茶を食す話 山口沙織
皆さんは、「お茶の産地」といったらどこを思い浮かべますか? 生産量が国内一位の静岡県や、抹茶との所縁の深い京都府は言わずと知れた名産地ですし、以前ブログでご紹介した後発酵茶の生産地、四国地方が浮かぶという方もいらっしゃるかもしれません。 日本ではたくさんの地域でお茶が作られて...
2023/01/21 一服のお茶のような話 山口沙織
日本茶インストラクターが教える!おいしいお茶の淹れ方 急須でおいしくお茶を淹れたい方へ。1899のドリンク開発責任者を務める、日本茶インストラクターの坂上克仁が教える、お茶のおいしい淹れ方をご紹介します。 今回は、緑茶の中でも最もスタン...
2022/11/26 ゆるやかな時間の話 山口沙織
11月も終わりに近付き、温かいお茶がますます美味しいシーズンになってきましたね。 急須で淹れるスタンダードなお茶も欠かせませんが、ちょっと特別感がほしい日には、もうひと手間加えたお茶を飲みたくなりませんか? 1899では、日常にちょっぴりアクセントをプラスしてくれる新ドリンク...
2022/10/22 心の旅の話 山口沙織
本日のブログは、日本を代表するお茶どころのひとつ、静岡県からお届けしております! なぜなら、現在静岡では日本最大級のお茶のイベント「世界お茶まつり2022 秋の祭典」を開催中で、1899はそこにブース出展しているのです。 今回は、お茶好きの皆さんでにぎわう現地の様子をご紹介し...
2022/09/03 茶を食す話 山口沙織
後発酵茶ってなに? みなさん、「後発酵茶」って聞いたことがありますか? 読み方は「こうはっこうちゃ」。ちょっと珍しいお茶なので、耳馴染みない方も多いかもしれません。 緑茶の一種とされていますが、一般的な緑茶とは、製法も、味わいも、効能も異なるおもしろいお茶な...