国際文科系雑誌の元編集長である大叔父から影響を受け、「将来は自身も世界へ向けて日本文化の発信してみたい」と望み、1899年創業の龍名館グループへ入社。現在はレストラン1899お茶の水で、お茶のソムリエである"茶バリエ"として「新しい日本茶文化の発信」をテーマにお茶と共に過ごすゆるやかな時間を提供する。
2022/11/12 一服のお茶のような話 森田輝
緑茶を飲むとほっとする。皆さんも、そんな経験ありませんか。 実は、緑茶には“癒し効果”と“ストレス軽減効果”があるのです。 今回は、そんな緑茶の癒し効果について綴ります。ちょっとお疲れの皆さん、ぜひブログを読み、緑茶を手元に用意して一息つきませんか。 ...
2022/08/13 一服のお茶のような話 森田輝
多くの方が‟茶道”の言葉から「抹茶を使った抹茶道」をイメージするかもしれませんが、実は煎茶を使用したお点前をする「煎茶道」も茶道のなかの1つ。 今回のブログでは、煎茶道の成り立ち、そして煎茶道の師範を招いて開催した煎茶道のお点前体験記をお伝えします! 煎茶道の成り立ちとは ...
2022/07/31 茶を食す話 森田輝
お茶菓子の出し方、来客時のお茶出しマナーとは 目次 ・お茶とお茶菓子の差し出し方とマナー ・お茶菓子の役割 ・お茶はお客様への心配りのもの お客様や友人などを家に呼んだ時や、大切な来客があったときなど、お茶と一緒に差し...
2022/06/18 茶を食す話 森田輝
水出し緑茶の作り方 - 急須で簡単に美味しく! いよいよ夏の到来! そこで今回は、そんな夏にきりっと冷たく飲める「水出し緑茶の作り方」をご紹介します。 水出し緑茶の魅力は、苦味や渋みの抽出が少なく、まろやかなうま味や甘みがある味わい。 そして、...
2022/04/30 茶を食す話 森田輝
二日酔い対策は“急須で淹れた緑茶を飲むべし” 気の置けない友人や親しい人とお酒を飲むのは楽しいですよね。ただ、ついついお酒を飲みすぎてしまい、翌日に二日酔いで苦しむ・・・。怠い身体と、ぼーっとする頭で思うのは、飲みすぎたという後悔と自身への反省。そんな経験、皆さんにもあるのでは...
2022/03/19 茶を食す話 森田輝
合組とは、ずばり‟様々な品種の日本茶を組み合わせること”です。「なぜ、わざわざ幾つもの日本茶を組み合わせるの?! 」、そんな疑問を持たれる方も多いと思います。しかし、合組があるからこそ、普段私たちが美味しいお茶を楽しむことができるのです。今回のブログは、そんな合組の話です。 <...
2022/02/05 茶を食す話 森田輝
独特な香ばしさに、すっきりとした甘味。一口含むと、「ほっ」としてリラックスできますよね。 そんな誰しもを魅了するほうじ茶ですが、その焙じる茶葉の部位によって味わいが異なるのです。 ◆目次 ・そもそも、ほうじ茶とは何か?! ・ほうじ茶は‟部位”を見よ! ・1...
2021/12/04 一服のお茶のような話 森田輝
1899で提供している日本茶商品についてアドバイスをいただいている社外アドバイザーの竹内ひさ代氏を通じて、「日本茶AWARD2021サテライトティーパーティー(三次審査)」に参加してきました。今回のブログは、その様子を紹介します! 日本茶AWARD(日本茶アワード)とは?! ...
2021/10/23 茶を食す話 森田輝
ティーバッグ開発の歴史 ご紹介の前に、皆さん気になりませんか。そもそもこんな便利なティーバッグって、いつ、どこで、どのようにして誕生したのでしょうか。 簡単に歴史を紐解いていきましょう。 ティーバッグの歴史は20世紀のアメリカから始ま...
2021/08/28 茶を食す話 森田輝
8月後半でも、まだまだうだるような暑さが続いていますね。そこで今回は、きりっと冷たく飲める“ティーバッグを使った和紅茶アイスティーの作り方”をご紹介します。なんとなく、紅茶というと難しいイメージがありますが、フィーチャーするのは生活のなかでパパっと美味しくティーバッグで淹れられる...