日本茶セミナー 1899ティーカレッジ
日本茶セミナー1899ティーカレッジ
皆さん、最近急須でお茶を飲んだことはありますでしょうか? 「毎日飲んでるよ」という方もいらっしゃると思いますが、実はここ最近自宅に急須が無い家も増えてきているという話をよく聞きます。 飲料の多様化やペットボトルの普及など様々な要因が語られていますが、結果お茶は近年輸出は増えているものの、国内での供給量は減ってきている状況です。 1899ティーカレッジでは、伝統的で親しみある日本茶を改めて美味しくいただき、急須のあるお茶の風景を見直していただくことを目指し、季節に合ったお茶を美味しく淹れる方法をワークショップ形式で実施しています。 指導経験豊富な日本茶インストラクターである若葉園(東京・日暮里)の竹内ひさ代氏や、日本茶からワイン、日本酒、チーズと幅広い見識を持つ二宮斉子氏に加え、外部講師たちが実際に現場で培った、自宅での楽しみ方をお伝えしていきます。
開催スケジュール
テーマ | 内容・スケジュール | 日付 | 場所 | ご予約 |
---|---|---|---|---|
〈日本茶で季節を楽しもう〉さくらを感じる4種の日本茶とさくらスイーツを味わう会!![]() |
今回のティーカレッジのテーマは『さくら』です。 |
2025/3/12(水) 18:45~19:45 | CHAYA 1899 TOKYO(新橋店舗) | 予約する |
2025/3/19(水) 18:45~19:45 | CHAYA 1899 TOKYO(新橋店舗) | 予約する |
次回開催予告
準備中です。
参加特典
ティーカレッジにご参加いただいた方には、弊社オンラインショップでお得にお買い物いただけるクーポンをプレゼントいたします。
注意事項
- ※ご参加は18歳以上の方に限らせていただきます。
- ※イベントで撮影した写真はSNS等へ掲載する事がございます。予めご了承くださいませ。
講師一覧

竹内 ひさ代
有限会社若葉園取締役

二宮 斉子
株式会社ニノズコンフィチュール取締役

宮野 圭司
有限会社宮野園

坂上 克仁
日本茶インストラクター
竹内 ひさ代有限会社若葉園取締役

東京都出身。下町日暮里で「まちのお茶屋さん」として日々精進中。 日本茶インストラクターとして各種セミナーのほか、 日本茶カフェの教育等アドバイザーを務める。 また、お茶関連の書籍、マスコミ等の取材等にも多数参加。 日本茶インストラクター 一期生 全国茶審査技術競技大会 6段位取得 H17全国茶審査技術競技大会 全国4位入賞 全日本茶商クラブ 日本茶販売アドバイザー 二期生 日本茶鑑定士 一期生(H21取得)(日本茶鑑定士協会幹事) 2018年~主な講演・講座・マスコミ掲載協力 東京都立久我山青光学園PTA「日本茶講座」、北区生涯学習センター「日本茶講座」、株式会社タカギ 東京支社マイスター研修「日本茶講座」・展示会「日本茶ワークショップ」、農林水産省生産局 茶基本方針有識者検討会、日本茶輸出促進協議会 フランスオンラインセミナーアシスタント、NHK「偉人たちの健康診断 石田三成」、綾鷹CM撮影お茶指導
二宮 斉子株式会社ニノズコンフィチュール取締役

日本航空にてCAとして32年勤務、在籍中留学休職で2年間英国へ。カンタベリーカレッジ leisure &Tourism course、コルドンブルーロンドン校でPâtisserie et Boulangerie course修了。 2010年より愛媛の柑橘を使ったコンフィチュールの製造を開始。 2018年、ワールドマーマレードアワード職人部門で日本人初のDouble Gold (最高金賞)受賞。受賞商品は、英国王室御用達百貨店フォートナム&メイソン ロンドンピカデリー本店で1年間販売の実績。2020年、ワールドマーマレードアワード最終審査員として英国に招かれる。コンフィチュールを通して「愛媛の柑橘を世界に」をテーマに活動している。 また日本茶の文化を広く伝えるために、日本茶インストラクター協会イベントスタッフ、セミナー講師、協会誌料理コーナー執筆等 の活動。 <資格> 日本茶インストラクター、ワインソムリエ、日本酒利き酒師、野菜ソムリエプロ、ティーコーディーネーター、和菓子マイスター、フードコーディネーター、フードコンシャスネス インストラクター
宮野 圭司有限会社宮野園

狭山 お茶のマルミヤ宮野園 当園のお茶は強い焙煎が特徴の狭山でも1番強い焙煎で有名なお茶屋です。マイクロ波殺菌焙煎機を日本で初めて取り入れ、より日持ちの良い、香ばしく甘みを引き立てたお茶をお届けしています。めざすは日本一焙煎の強い香りのよいお茶の販売です。 日本茶インストラクター 日本茶普及協会茶育インストラクター 全国茶商工業協同組合連合会認定 茶匠 全国手もみ茶振興会 認定教師 Happy Tea Time Creator RE:OCHANOMA project(お茶の間復活プロジェクト)代表
坂上 克仁日本茶インストラクター

1899各店におけるお茶の飲料メニューやイベントの企画に携わっています。 お茶を通して多くのお客様にお楽しみいただき、笑顔になっていただくことを目標としています。 お茶には様々な楽しみ方があります。 淹れかた、飲み方、食べるという方法でも楽しめます。 ティーカレッジではお客様の好きな、お客様の生活に合ったお茶の楽しみ方が見つかるようにお手伝いをさせていただきます。 2018年 日本茶インストラクター取得 2022年 日本茶アンバサダー協会「日本茶ゴールドアンバサダー」に就任
私達の1899ティーカレッジへの想い
伝統的な飲料であり現代でも多くの人に親しまれている日本茶ですが、飲料の多様化やペットボトルの普及などにより、若い世代を中心に急須離れがささやかれています。 しかし近年、健康志向の高まりから日本茶は国内に限らず世界中で愛飲されており、お茶のルネッサンスでもあると私達は感じています。 飲食店では無料で提供されているお茶も、コーヒーや紅茶のように、より多くの人に価値を感じていただくことはできないでしょうか。東京ではそのようなカフェなども多く誕生しておりますが、急須離れがささやかれている現代で、より多くの方に知っていただくことが必要と私達は感じております。 茶道とも煎茶道とも違う1899流のおもてなしで、日本茶の素晴らしさ、楽しみ方を伝えられる「お茶と共に過ごすゆるやかな時間」をお届けしたいと切に願い、日本茶教室・ワークショップの1899ティーカレッジを開催しています。
1899ティーカレッジはこんな方にぴったりです
・自宅に急須が無いけれども、これから日本茶を楽しみたい ・日本茶は大好きだけど、正しく淹れられているか改めて学びたい ・日本茶に関係するより幅広い視野を持ちたい ・日本茶を通して、生活をより豊かにしていきたい ・とにかく日本茶に関する知識や情報を知りたい、聞きたい ・東京で開催されているセミナーをお探しの方
開催店舗のご案内
日本茶の教室・ワークショップ「1899ティーカレッジ」を行うレストラン1899お茶の水(東京都千代田区)、ホテル1899東京(東京都港区)では、『お茶と共に過ごすゆるやかな時間』を提供しております。 レストランは、2014年にホテル龍名館お茶の水本店(東京都千代田区)の1階メインダイニングとしてホテルのコンセプトである「和」を食の観点から「お茶」と「和食」で表現しました。 ホテル1899東京は2018年12月に、東京にお越しいただいた多くの国内外の方々に、お茶と共にゆるやかな時間を過ごしていただく場として開業。1階はチャヤ1899東京として、「街の茶屋で、ゆるやかな時間を日常に。」をコンセプトに“日本茶専門カフェ”として皆さまをお迎えいたします。
ティーカレッジ過去の様子
- 2024年9月〈自分だけのお茶を作って楽しもう〉オリジナル緑茶作り体験会!
- 2024年3月〈日本各地のお茶を知ろう〉日本茶アワードプラチナ賞受賞茶とそのぎ茶の試飲体験会!
- 2024年1月〈発祥600年記念〉福岡県八女茶の淹れ方教室
- 2023年5月〈五感でお茶を満喫!〉新茶摘み・手作りお茶体験【埼玉県狭山市お茶畑にて開催】
- 2021年6月【オンライン】茶畑からLIVE!新茶を楽しむ
- 2017年10月 第15回 和紅茶ブレンドと秋スイーツを楽しむ会
- 2017年5月 第14回 新茶お茶摘み体験バスツアー@狭山
- 2017年3月 第13回 和風アフタヌーンティー
- 2017年1月 第12回 日本茶で日本巡り
- 2015年11月 第7回 日本茶で楽しくスイーツをたのしもう!
- 2015年8月 第6回 冷茶を楽しむ
- 2015年3月 第3回 抹茶~茶の湯を通した作法と心得~
- 2015年1月 第2回 美味しく上手に日本茶を淹れる
- 2014年11月 第1回 10種のお茶を見て、触って、飲んで