
レストラン1899お茶の水
について
RESTAURANT 1899 OCHANOMIZU

お茶のある
おもてなしの食風景
旅館を起源とするホテル龍名館お茶の水本店(創業1899年)のメインダイニングとして、和食にお茶の要素を加えることで生まれた「1899」。
お茶の国内消費は減少し、急須離れという現状があるものの、2014年の開業当時は、日本茶カフェのようにお茶を有料で提供する新しいスタイルも出てきており、文化を大切にする龍名館として、そこに光を当てたいという思いがありました。
また、創業の地であるお茶の水は、かつて徳川家御用達の名水であったことからその名が由来する地です。
龍名館が旅館時代から培ってきた会席料理にお茶を取り入れ「茶を食す」新しい和食体験を提供します。

店長兼料理長の
ご紹介
大久保 将史
埼玉県出身。武蔵野調理師専門学校卒業。
都内は六本木、上野、八重洲の日本料理、河豚専門店で修業し、
その後(株)龍名館に入社。
2014年より東京都中央区の「花ごよみ東京」の料理長を務める。
同年8月1日、レストラン1899お茶の水の立ち上げとともに料理長に就任。
2016年、お茶料理の分野にて料理研究家徳永睦子氏に師事。
「日本茶のあるおもてなしの食風景」を創り上げるため、従来の「お茶は飲み物」という概念とは一線を画した、新たな和食の在り方を模索している。店舗での真摯な料理作りに取り組む「料理長」と、オフタイムで見せるユーモアの溢れた「お茶目」な二つの顔を持つ。

モダンな安らぎの空間
木目を基調とした落ち着きのある店内に、40席をご用意。36席のテラス席は、気軽なカフェ利用や夜風を浴びながらのお食事にも最適です。
店舗情報INFORMATION
営業時間 |
11:00-22:00(L.O.21:30) ランチ 11:00~14:00(L.O.13:30)
|
---|---|
座席数 | 全76席(店内40席、テラス36席)
|
決済方法 |
現金、クレジットカード、電子マネー決済、QRコード決済 【クレジットカード】 |
住所 |
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-4
|
TEL |
050-5448-5606(予約専用)
|