
BLOGCHACHACHAブログ

濱田裕章
東京都出身。1899を運営する龍名館グループ専務取締役。 レストラン1899の立ち上げからホテル1899の開業まで関わる。お茶の歴史的・文化的価値の側面に触れ、多様な人々が集うレストラン、ホテルを通して、その魅力を1899体験として提供していくことを目指している。 CHACHACHAブログでは他ライターから「文章が固い」と言われながら孤軍奮闘中。
-
- お茶のコラム
夏至とは
2025.06.14
濱田裕章
-
- 1899を語る
最近の1899の取り組みについてご紹介!
2025.04.26
濱田裕章
-
- 1899を語る
新茶シーズンに向けた、1899の想いと取り組み
2025.03.15
濱田裕章
-
- お茶のコラム
2025年の立春はいつ?立春とは
2025.02.01
濱田裕章
-
- お茶のコラム
瞑想のやり方を解説|たった5分で整う瞑想のすすめ
2024.11.30
濱田裕章
-
- 1899を語る
1899の和出汁キーマカレーが神田カレーグランプリに参戦!
2024.10.26
濱田裕章
-
- 1899を語る
神田カレーグランプリ決定戦 出場を目指して!
2024.09.07
濱田裕章
-
- 1899を語る
ホテルデザインの小話|ホテル1899東京
2024.07.13
濱田裕章
-
- 1899を語る
10周年に向けて!皆さんの意見をお聞かせください
2024.05.18
濱田裕章
-
- お茶を知る
デトックス効果が高い飲み物とは?デトックスティーで健康に
2024.04.06
濱田裕章
-
- イベントレポート
狭山茶火入れ実演イベントの当日の様子をご紹介
2024.03.02
濱田裕章
-
- イベントレポート
1899のお正月ブッフェ – レストラン1899お茶の水
2024.01.13
濱田裕章
-
- 1899を語る
御茶ノ水で最高の忘年会を!コース料理と飲み放題で楽しいひとときを
2023.11.18
濱田裕章
-
- お茶を知る
富士市・山田製茶に行ってきました!
2023.06.24
濱田裕章
-
- 1899を語る
春限定のお茶料理のご紹介|レストラン1899お茶の水
2023.04.15
濱田裕章
-
- お茶のあるライフスタイル
ハイティーとは?アフタヌーンティーとの違い
2023.03.18
濱田裕章
-
- 1899を語る
御茶ノ水のヘルシーランチといえば、サラダランチ
2022.12.17
濱田裕章
-
- 1899を語る
料理長が語る。おせち料理への想いとこだわり
2022.11.05
濱田裕章
-
- お茶を知る
碁石茶と石鎚黒茶を訪ねて~高知県と愛媛県へのお茶の旅~
2022.07.30
濱田裕章
-
- お茶を知る
睡眠前のお茶について
2022.06.04
濱田裕章
-
- お茶を知る
緑茶の効能一覧
2022.04.16
濱田裕章
-
- お茶を知る
砂糖の200倍の甘さの甘いお茶「甘茶」
2022.03.05
濱田裕章
-
- お茶のあるライフスタイル
朝茶の健康効果~東京タワーで茶道体験「朝茶の湯」~
2022.01.22
濱田裕章
-
- お茶のコラム
常滑焼の魅力とは – 西巻顕子氏(一般社団法人 知る・愉しむ~日本の器 代表理事)
2021.12.11
濱田裕章
-
- お茶のコラム
御茶ノ水の由来
2021.06.19
濱田裕章
-
- 1899を語る
1899六煎茶への想い(後編)
2021.04.24
濱田裕章
-
- 1899を語る
1899六煎茶への想い(前編)
2021.04.24
濱田裕章
-
- お茶のあるライフスタイル
緑茶ハイの作り方を研究したら美味しかった(後編)
2021.03.20
濱田裕章
-
- お茶のあるライフスタイル
緑茶ハイの作り方を研究
2021.03.13
濱田裕章
-
- お茶を知る
2020年後半のお茶業界の動向・課題は? – 日小田知彦氏(エコバイ株式会社 代表)
2020.12.19
濱田裕章
-
- お茶のコラム
日常茶飯事の意味とは
2020.09.19
濱田裕章
-
- お茶を楽しむレシピ
美味しい冷茶の作り方
2020.08.08
濱田裕章
-
- お茶を知る
お茶業界の現状は? – 日小田知彦氏(エコバイ株式会社 代表)
2020.05.30
濱田裕章