1899 CHACHACHA Blog
1899ティーカレッジにオンライン参加しました!|1899 CHACHACHA BLOG
新しく1899のPRチームに仲間入りした渡邊さんから、1899ティーカレッジの体験リポートが届きました!
是非ご覧ください。
初めまして、新しく1899のPR担当になった渡邊と申します。
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、長らく中止していた1899ティーカレッジですが、お客様の安全を最大限に考慮し、6月からオンライン(Zoom)で再開いたしました!
「1899ティーカレッジ」とは、1899ブランドの一号店、レストラン1899お茶の水が開業した2014年にスタートした日本茶セミナーです。
これまでに、10種のお茶の飲み比べや、スイーツプレートと日本茶のペアリングなど、様々な企画を開催しております。
過去の開催内容はこちら。
▶日本茶ワークショップに参加してみた(2020年11月開催)
▶日本茶をもっと楽しむための体験会(2019年12月開催)
今回は広報として自宅からオンライン参加した様子をリポートしたいと思います。
ブログ内の写真は参加した方々の厚意でお借りしました。
私が参加した6月のティーカレッジのテーマは「【オンライン】茶畑からLIVE!新茶を楽しむ」です。
例年であれば新茶の時期は狭山まで「新茶摘み体験バスツアー」を開催していたのですが、残念ながら昨年に続き今年も中止となってしまいました。
この季節にしか味わえない「新茶」をご自宅でも楽しんでもらいたい!そのような熱い想いから、オンラインでの開催が決定しました。
今回のティーカレッジは、前半で新茶の淹れ方や新茶とは何かを学び、後半は摘みたての生葉で新茶をつくる体験をするという豪華二部構成でした。
オンライン開催のため、使用するワークショップキット・生葉は事前送付です。
受け取れなかったらどうしよう・・・と心配にもなりましたが、発送時には配送状況の分かるメールが届いたため杞憂に終わりました。
■13:45 受付開始
■14:00 開講、講師紹介、事前送付のキット内容を確認
事前に届いたワークショップキットや自宅で用意するものを準備して、受付時間にZoomへログイン。
Zoomへの参加は初めてだったのですが、事前送付物の中にスマートフォン、PCそれぞれ参加方法の手順があったためスムーズにログインできました。
ちなみに当日は雨が降っていたのですが、オンライン開催で移動がないので助かりました。
天候に左右されない、移動時間がかからないのはオンラインのメリットですね。
■14:10 新茶の淹れ方(一煎目)、新茶の紹介、新茶の淹れ方(2煎目のトライ)、新茶の摘み方(動画視聴)
前半では新茶について学びました。
CHACHACHAブログを購読している方の中には、新茶がどのようなお茶かご存じの方も多いのではないでしょうか?
新茶とは、その年に初めて摘まれる一番茶で、立春から八十八夜たった5月上旬頃が摘み頃と言われています。
今回は1899オリジナルの新茶「六煎茶」を使って茶バリエから美味しい新茶の淹れ方を習いつつ、1煎目、2煎目と皆同じタイミングで新茶を淹れてみました。
自宅でも急須を使ってお茶を淹れることがあるのですが、2煎目は渋くなってしまうので好んで淹れることはしていませんでした。
ところが、習った通り「1煎目のお湯は最後の1滴まで注ぐ」「急須のお尻をトントン叩き茶葉を均す」「熱いお湯を淹れて一呼吸」を実践したところ2煎目も美味しく飲めました!
1煎目のお茶が急須に残っていたり、蒸らし時間を長くしていたのが原因だと気が付くことができました。
お茶を美味しく淹れる大事なポイントは4つ。
①茶の量
②湯の量
③湯の温度
④浸出時間
■15:00 茶匠・宮野圭司さんによる新茶作り体験
休憩を挟み、後半では「摘みたての生葉で新茶を作る体験」に入りました。
ここからは、いよいよ狭山からの茶畑前から中継でのレクチャーです。
「手作り茶」の作り方
①生葉を洗い水気を切る
②生葉をビニル袋にいれて、ふんわり絞って電子レンジで1分
③紙の上に取り出し、お茶の葉を広げながら手で揉む
④耐熱性のお皿またはタッパーに移して電子レンジで1分
~乾燥してくるまで③と④を繰り返す~
⑤後一息のところまできたら電子レンジで2分
⑥完成!!
繰り返しの工程になってからは個々の作業になりパソコンの前から離れる時間も出てきますが、小まめに進捗状況の確認があるため、置いてきぼりになることはありませんでした。
また作り進めていくうちにお茶の香りが部屋に広がり、完成して1煎目を淹れたときには大きな達成感を得ることができました!
お茶作りに夢中で最中は気が付かなかったのですが、お茶の葉の熱さで掌のマメが潰れていました。
皆さん涼しい顔をして作業をしていましたが、掌の皮が薄い方は熱さに注意して下さい。
ちなみに、電子レンジがない方はフライパンでも作成可能なようです。
実際にフライパンで作っている方もいましたが、出来上がりのタイミングは電子レンジと同じでした。
■15:50 質疑応答
各々自分で作ったお茶を飲みながら感想や質疑応答が飛び交いました。
質疑応答では生葉の保存期限やおすすめ料理が出ました。
生葉はすぐに酸化してしまうため、後日使用したいときは冷凍保存した方がいいそうです。
また、宮野さんのおすすめ料理はお茶の葉を使った「茶ノベーゼ」とのことです。
私は冷凍庫のスペースがなく全て茶葉にしてしまったのですが、次の機会があれば「茶ノベーゼ」を作ってみようと思います。
■16:00 閉講
楽しい時間はあっという間、トラブルなく時間通りに閉講となりました。
閉講後は自分で作ったお茶を淹れて、お茶請けのグルテンフリーブラウニーと共に家族とホッと一息つきました。
後日、参加者の方より可愛らしい写真をいただきました。
事前送付物の中に、作った茶葉をいれるスタンドパックがついていたのですが、お子さんがイラストを描いてオリジナルパックを作ってくれました!
おばあちゃんにプレゼントしたとのほっこりエピソード付きです♪
ご興味を持ってくださった方は、是非参加してみてくださいね。
1899ティーカレッジの最新情報は、こちらのページでご覧いただけます。
月によってさまざまなテーマで実施していますので、是非一緒に楽しみましょう!