当ウェブサイトを快適にご利用いただくためクッキーを使用します。詳細の確認

1899 CHACHACHA Blog

     

【BLOG】海外旅行に、お茶という「ホーム」を

2019/11/27 心の旅の話 清水翠

【BLOG】海外旅行に、お茶という「ホーム」を

みなさま、はじめまして!

この度CHACHACHA通信ライターのメンバーとして加入しました清水翠と申します。

無印良品を愛する「ムジラー」で、自身の生活もとにかくシンプルを望む(ものの、現実との乖離は著しい)アラサーです。

私自身のお茶との向き合い方はといいますと、カフェで嗜んだり、月に一度お茶の稽古に参加してみたり、家でも急須でお茶を淹れて飲む程度に気軽に楽しんでいます。

湯呑に注いだ時のお茶の香りがふわりと立ち上がる瞬間は、なんともいえない幸福感を感じるものです。

 

自己紹介も済んだところで本題に。

唐突ですが先日、ハネムーンでヨーロッパに旅行に行って参りました。

その時の体験についてお話しますと・・・

 

 

行き先はイタリア・スペイン。イタリアではミラノ、ベネチア、フィレンツェ、ローマに行き、スペインではバルセロナに行きました!

イタリア4都市はいずれもその美しい街並みに心を奪われます。どの街もふらっと散歩に出かけられる距離に世界遺産があるものですから、驚きと感動の連続でした。

そのような世界的な遺産でも現地で生活している人がいるのですから、本当にうらやましい限りです。

バルセロナではシンボルと言える、サグラダ=ファミリアを見てきました。未完ながらもそのスケールの大きさと彫刻の精巧さに圧倒されます。建築者である、アントニオ・ガウディ没後100年である2026年には建築部分は完成となるそうです。日本語ガイドを聞きながら、じっくり堪能してきました♪

 

そして、イタリア・スペインといえば世界遺産以外で外せないポイントとしては、やはり食事ですよね!

ともに地中海に面した国ということもあり料理はトマトや魚介類を使用したものが多くどれも本当にハズレなく美味しい。まさに美食の国々です。

パスタやピザを食べ、そこでチーズをお供にワインを・・・うん、間違いない。最高。

 

そう、どれも美味しい。確かに美味しいのですが・・・

 

こってりしたものばかりで、どうしても胃がもたれるのです・・!!!!!

 

料理に使用する油は大半がオリーブオイル。パンにつけるのもオリーブオイル。さらにそこにチーズ等の塩気が強いものが乗っていたり。

たしかに良質なオリーブオイルは健康や美容効果も高く、積極的にとったほうが良い食品の一つですが・・・。さすが地中海の国。使用する量が尋常ではありません。

 

例えばレシピを見てみると・・・

 

「オリーブオイル : コーヒーカップ 1~2杯」

 

!? 大さじ1とかじゃないの・・(*_*)

 

もこみちもびっくりの使用量です。

そんな料理ばかりなので私は常に胃がもたれておりました。。。

強靭な胃袋の持ち主である主人は、隣で幸せそうに3人前のパエリアをたいらげていましたが。

 

出発前から日本食が恋しくなるのは目に見えていたので、せめて日本のお茶だけでも現地で飲みたい!と思いお茶の葉はお供に持ってきておりました。

ただ、残念なことに、ホテルの部屋に湯沸かしポットは無く・・・。

そのため以下の要領でお茶を作ってみました。

 

・水 500cc (日本から持ってきました)

・お茶の葉 4~5グラム(お茶パックに事前に入れて)

・水筒

そう。いつでも簡単に淹れられる水出し緑茶です!!!水を水筒に入れてそこにお茶パックをイン!簡単ですね。お茶はスーパーで売られている静岡産の煎茶の茶葉を使いました。夜寝る前に作っておくと朝にはちゃんと出来上がっていました。

 

飲んでみると・・・

 

美味しい・・ そしてとても落ち着く・・・。  

普段飲むお茶よりもぐっと美味しさが増したような気がしました。

思えば、旅行を楽しんでいたつもりでしたが、慣れない長旅に体だけではなく心も少しばかり疲れてしまっていたのかなと思います。

 ホテルで日本茶を飲んだ瞬間、我が家でそうしているように、ダイニングチェアに腰かけてお茶を飲み、フゥと一息つく、あの瞬間に戻った気がしました。

我が家で過ごすあの時間が恋しくなった、イタリアでのひとときでした。

 

以前、ライターであるKONciergeさんがハワイでのお茶事情についてブログで書いた際、ハワイでは甘いお茶が売られているとの話がありました。

今回のイタリア・スペインでは現地の売店にはお茶はほとんど売られていませんでした。

しかし、大きな駅のフードコートにはティーバッグのお茶が売られているのを発見!

約6.95ユーロなので20枚入りで730円くらい。まだまだ一般的には普及していないようでした。 

ヨーロッパでのいわゆる日本茶の浸透はまだまだのようですが、

オリンピックイヤーが迫る中、日本茶が海外でもより身近になっていったら良いなぁと思う今日この頃です。

 

P.S

今回のブログを見て緑茶を作ってみようと思われた方、楽しみながらお茶のレクチャーを受けられるワークショップがありますよ! 

美味しいお茶を手軽に楽しめるお茶のワークショップとして、1899ティーカレッジワークショップ】を毎月開催しています。

 

2019年12月11日(水)「和紅茶のおいしい淹れ方」 (おかげさまで満席御礼です)

■2020年1月15日(水)「玉露のおいしい淹れ方」12月23日予約開始予定

 

お仕事帰りに気軽に立ち寄って頂けるワークショップですので、

ご興味がございましたらぜひ、ご応募くださいませ。

 

▼詳しくはこちら

https://1899.jp/tea-college/