ホテル1899東京のグループホテルであるホテル龍名館東京フロント所属。 長らくコーヒーよりお茶派で家には常に数種類の茶葉をストック。 趣味は美術鑑賞とガーデニング。 休みの日は必ずと言っていいほど庭の草むしりをしているので、傍らにはいつも水分補給用のお茶を携えています。お茶の多様性、魅力について学びを深めながら楽しく有益なお茶情報を発信をすることが目標です。
2023/03/25 茶を食す話 田渕公実子
春から初夏へ!一番茶の魅力と楽しみ方 桜の花が各地で見頃を迎え、本格的に春の暖かさを感じられる日が増えてきました。皆さんはもう今年のお花見へお出かけになりましたか?あちらこちらで草木が芽吹き街の景色に優しい色彩が加わるこの時期、
2023/02/11 茶を食す話 田渕公実子
玉露とは?日本を代表する高級茶、その正体とは。 目次 ●名前は知っているけれど・・・玉露とはどんなお茶ですか? ●高級茶として名高い玉露、その理由とは。 ●気品ある甘露の味わい「玉露」その名の由来。 ●玉露独特の香り「覆い香」 ...
2022/12/24 心の旅の話 田渕公実子
皆さんこんにちは。あっという間に2022年も年の瀬が迫り、今年のCHACHACHAブログも本ブログが最後となりました。2022年もご愛読いただいた皆さん、誠にありがとうございました。来年度もCHACHACHAブログをどうぞよろしくお願い申し上げます。
2022/08/06 茶を食す話 田渕公実子
8月に入りいよいよ夏本番、昼夜を問わず厳しい暑さに見舞われる季節がやってまいりました。茹だるような暑さの中でひと際美味しさを増すのが冷たい飲み物ですが、この時期は特にビールを楽しまれる方も多いのではないでしょうか。 今回のブログはレストラン1899お茶の水で人気の抹...
2022/06/11 一服のお茶のような話 田渕公実子
皆さん初めまして。ホテル1899グループホテルのホテル龍名館東京、フロントスタッフの田渕です。6月に入り東京は蒸し暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 最近東京駅を歩いていると、街に人の賑わいが戻りコロナ以前の活気を取り戻しつつあるように...