曲目
1.白鳥/サン=サーンス2.タイスの瞑想曲/マスネ
3.ジムノペディ/サティ
4.誰も寝てはならぬ/プッチーニ
5.愛の喜び/クライスラー
6.月の光/ドビュッシー 他
ハープ 山浦文友香

東京音楽大学付属高等学校を経て、同大学を卒業。
東京音楽大学大学院、修士課程修了。
在学中、ACTプロジェクト・ロビーコンサート出演の他、同大学シンフォニックウィンドアンサンブル、シンフォニーオーケストラの地方公演、ヨーロッパ公演に参加。
また、帝国ホテル創業記念ロビーコンサート、ハープ新人演奏会、第21回京都フランス音楽アカデミー優秀賞コンサートに出演。
現在、ソロやアンサンブル、海外アーティストのレコーディング、G・Dream21のメンバーとして演奏活動の他、早稲田実業中学・高等学校、山野楽器、米国大使館宿舎にてハープ講師を務める。
第8回大阪国際音楽コンクール弦楽器部門にてエスポアール賞、
第11回同コンクールハープ部門にて第2位(1位なし)受賞。
東京都板橋区民文化優秀賞受賞。
ヴァイオリン 小坂由加梨

WOWOWミッドナイトドラマ『人間昆虫記』出演。ノーベル製菓『はちみつきんかんのど飴』CM音楽演奏及びモーション担当。
BSフジ『movie@home』レギュラー出演。映画『ココロ迷子』劇中音楽担当。テレビ埼玉『Music AQUA』出演及びメインMC担当。
その他テーマパークにてショー出演するなど、多方面において活動している。洗足学園ニューフィルハーモニック管弦楽団所属。
チェロ 河副圭子

2003年 第13回レ・スプレンデル音楽コンクール室内楽部門審査員賞受賞
2006年 日本初演のオペラ、クーラウの『魔法の竪琴』にてチェロのトップを務める。
2009年 大阪国際コンクール(室内楽部門)にてエスポワール賞を受賞。
2010年 ディズニーランド ディズニー・オン・クラシック・パワー・オブ・ミュージックのショーに出演
2011年 映画『八日目の蝉』の挿入曲にてソロ演奏を務める。
2011年より3年間、フェリス女学院大学の非常勤副手を勤める。
2012年 東京事変解散ライヴツアーに出演。
2012年 4月よりBSフジテレビ『movie@home ~棚を彩る映画たち~』の番組にレギュラー出演
2013年 鳥取県主催のオーケストラのサポート&インストラクターを務める。 この他、様々なアーティストのサポート、レコーディング等幅広く音楽活動を行う。
2014年 ヒビノインターサウンド株式会社が扱うDPAマイクのインタビュー記事が同会社HPに掲載。
2014年 May.Jさんの2015年元旦に発売のベストアルバムのミュージックビデオに出演。
2015年2月 ピティナにて初のソロ・リサイタルを行う。
2008年より日本大学芸術学部の非常勤講師(演奏助手)
2015年 共立女子高等学校 弦楽部コーチ。
チェロを槙岡絵里香、苅田雅治、ドミトリー・フェイギン、銅銀久弥、ナターリア・グートマン、ヨン・チャン・チョー、各師に師事。パノハ弦楽四重奏団の公開レッスン、ハイリンゲンベルク夏期国際アカデミー、アンギャン夏期国際マスタークラス等に参加。
〈 参加キャリア 〉
Live:HOME MADE家族、橋幸夫、槇原敬之、上田竜也、KinKi Kids、TOKIO、嵐 etc
PV:伊藤由奈、西野カナ、May J
Recording:HOME MADE家族、SEGA『バイナリードメイン』、ジェロ、ZERO etcOthers:俳優のチェロの演技指導、NPO法人八王子カサドコンクールの宣伝演奏、ピアノトリオでのクラシック自主コンサート etc
曲目
~明治時代~1.滝廉太郎
2.荒城の月
3.花
4.八重の桜のテーマ曲
5.My wild Irish rose
6.The entertainer
7.It's all in the game
8.My melancholy baby
9.聖者の行進
10.The water is wide
パーカッション ビブラフォン 服部恵

2007年、ブルガリアで行われた打楽器国際コンクールDuo部門において1位なしの2位を受賞。特別賞受賞。
久石譲ピアノスト―リーズコンサートツア-、NHK番組「The☆Star」の久石譲の特集にて共演、TV出演。ゲド戦記の作曲をてがけた寺嶋民哉主催のコンサートにて共演。
2008年日本テレビ開局55年記念記念企画「アナウンサーコンチェルト」にて、音楽指導、TV出演。
2010年にメキシコのチアパスにて行われたフェスティバル「MARIMBISTAS2010」に日本代表として、招待演奏。東京都認定ヘブンアー ティスト。
2012年イタリア国際打楽器コンクールVibraphone部門にて1位受賞。
にっぽん丸・ぱしふぃっくビーナスなど豪華客船の国内外クルーズに乗船、演奏披露。
電子ピアノ 後藤魂

10歳の頃よりクラシックピアノを始める。
大学在学中よりジャズピアノを始め、板橋文夫、大石学両氏に師事し演奏活動をスタートさせる。
以後、都内を中心にジャズ、ポップス、ラテン等様々なセッションにて演奏活動を行う。
現在はJazz Quartet VANGY!!のピアニストとして、また、青木カレン、箏奏者の中しま りん、力武誠Quartet(敬称略)等、多くのアーティストのサポートピアニストとしても活動中。
また、音源制作ユニットFaDKATにおいて、東京スカイツリー施設内の映像音楽、NISSAN CIMAのweb CMを手がける。
フルート&オカリナ奏者 西村 菜美

武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科フルート専攻卒業。
フルートを高久進、青木明、居石ひとみ、坂上領、赤木りえの諸氏に師事。
オカリナは、音大卒業後に本格的な演奏活動を開始。
各種コンサートへの出演や楽器フェアでのデモ演奏、オカリナでの単独コンサート、専門誌への連載なども行い活動の幅を広げている
<受賞歴>
日本クラッシック音楽コンクール大学の部5位入賞。
大阪国際音楽コンクール アンサンブル部門入選。
2014年クリヤマコトpresentsアドリブコンテストへオカリナでの演奏で入賞
アルソ出版季刊誌「オカリナ」にインタビューが掲載の他オカリナ奏法に関する連載も行う。
曲目
to be continued...オーボエ 中村安里

リヨン県立音楽院サクソフォン専攻審査員満場一致の一等賞受賞及び奨学金受賞。
パリ国立高等音楽院サクソフォン専攻首席入学後、オーボエに転攻。
オーボエでは パリ県立音楽院を経て、オベルヴィリエ・ラクールヌヴ県立音楽院修士課程修了。
オーボエを H.Devilleneuve, J.P.Thiebaut, J.C.Jaboulay, N.Cismondi, M.Bourgue の各氏に師事。
現在、日本でソロや室内楽、オーケストラで活動。ミュージックサロンエスプリ オーボエ講師。横浜市民広間演奏会員。
第13回かながわ音楽コンクール管楽器部門第一位、県知事賞受賞。
神奈川フィルと協奏曲のソリストとして共演。
クラリネット 篠塚恵子

2009年、東京音楽大学を卒業。
同大学在学中に特待生奨学金を得る。
サントリーホール主催レインボー21デビューコンサート等の演奏会に出演。
クラリネットを故内山洋、黒尾文恵の各氏に師事。
日本芸術センター室内楽コンクール最高位銀賞。
第9回日本アンサンブルコンクール優秀賞、全音楽譜出版社賞受賞。
第9回ルーマニア国際音楽コンクール室内楽部門第1位。
現在、ソロや室内楽、レコーディング等多方面において活動している他、各地でのバンド指導も行っている。
ファゴット 磯さやか

学内卒業演奏会、千葉県支部新人演奏会に出演。
第10回日本アンサンブルコンクール最優秀賞、全音楽譜出版社賞。
第1回日本芸術センター室内楽コンクール銀賞(金賞無し)。
これまでにファゴットを河村幹子、水谷上総、霧生吉秀の各氏に師事。
現在、東京音楽大学付属高校の演奏助手をつとめる他、オーケストラや室内楽など、多方面で演奏活動を行う。
曲目
~大正時代~1.セントルイスブルース
2.カチューシャの唄
3.宵待草
4.東京節
5.ゴンドラの唄
6.スワニー
7.にじいろ
8.タイガーラグ
9.オールオブミー
10.ティティナ
パーカッション ビブラフォン 服部恵

2007年、ブルガリアで行われた打楽器国際コンクールDuo部門において1位なしの2位を受賞。特別賞受賞。
久石譲ピアノスト―リーズコンサートツア-、NHK番組「The☆Star」の久石譲の特集にて共演、TV出演。ゲド戦記の作曲をてがけた寺嶋民哉主催のコンサートにて共演。
2008年日本テレビ開局55年記念記念企画「アナウンサーコンチェルト」にて、音楽指導、TV出演。
2010年にメキシコのチアパスにて行われたフェスティバル「MARIMBISTAS2010」に日本代表として、招待演奏。東京都認定ヘブンアー ティスト。
2012年イタリア国際打楽器コンクールVibraphone部門にて1位受賞。
にっぽん丸・ぱしふぃっくビーナスなど豪華客船の国内外クルーズに乗船、演奏披露。
電子ピアノ 後藤魂

10歳の頃よりクラシックピアノを始める。
大学在学中よりジャズピアノを始め、板橋文夫、大石学両氏に師事し演奏活動をスタートさせる。
以後、都内を中心にジャズ、ポップス、ラテン等様々なセッションにて演奏活動を行う。
現在はJazz Quartet VANGY!!のピアニストとして、また、青木カレン、箏奏者の中しま りん、力武誠Quartet(敬称略)等、多くのアーティストのサポートピアニストとしても活動中。
また、音源制作ユニットFaDKATにおいて、東京スカイツリー施設内の映像音楽、NISSAN CIMAのweb CMを手がける。
フルート&オカリナ奏者 西村 菜美

武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科フルート専攻卒業。
フルートを高久進、青木明、居石ひとみ、坂上領、赤木りえの諸氏に師事。
オカリナは、音大卒業後に本格的な演奏活動を開始。
各種コンサートへの出演や楽器フェアでのデモ演奏、オカリナでの単独コンサート、専門誌への連載なども行い活動の幅を広げている
<受賞歴>
日本クラッシック音楽コンクール大学の部5位入賞。
大阪国際音楽コンクール アンサンブル部門入選。
2014年クリヤマコトpresentsアドリブコンテストへオカリナでの演奏で入賞
アルソ出版季刊誌「オカリナ」にインタビューが掲載の他オカリナ奏法に関する連載も行う。
曲目
to be continued...フルート 浅尾真実

ヴァイオリン 桑田みどり

ヴィオラ 矢花志穂

チェロ 福井綾

東京藝術大学器楽科卒業。
2006年鎌倉学生音楽コンクールにてチェロ部門第二位。
第16回長江杯国際音楽コンクール、アンサンブル部門第二位(一位無し)。
第14回大阪国際音楽コンクールアンサンブル部門入選。
軽井沢国際音楽祭、ボルドー音楽祭、京都フランス音楽アカデミー、リスト音楽院セミナーなどでマスタークラス受講。
2012年、ディズニー・オン・クラシックメンバーとして全国ツアーに参加。
オーケストラや室内楽の他、アーティストのサポートやミュージカルなど様々な分野で活躍中。斎藤章一、宮城健、山崎伸子の各氏に師事。
Quartet Perle、アンサンブルMusica Essenceメンバー。
曲目
~昭和時代~1.おいしい水
2.テネシーワルツ
3.A列車で行こう
4.ラバー・カムバック・ツゥー・ミー
5.イッツ・オンリー・ア・ペパー・ムーン その他ボサノバ
パーカッション ビブラフォン 服部恵

2007年、ブルガリアで行われた打楽器国際コンクールDuo部門において1位なしの2位を受賞。特別賞受賞。
久石譲ピアノスト―リーズコンサートツア-、NHK番組「The☆Star」の久石譲の特集にて共演、TV出演。ゲド戦記の作曲をてがけた寺嶋民哉主催のコンサートにて共演。
2008年日本テレビ開局55年記念記念企画「アナウンサーコンチェルト」にて、音楽指導、TV出演。
2010年にメキシコのチアパスにて行われたフェスティバル「MARIMBISTAS2010」に日本代表として、招待演奏。東京都認定ヘブンアー ティスト。
2012年イタリア国際打楽器コンクールVibraphone部門にて1位受賞。
にっぽん丸・ぱしふぃっくビーナスなど豪華客船の国内外クルーズに乗船、演奏披露。
パーカッション 相川瞳

2004年ブルガリアで開催されたペンディム国際打楽器コンクールDUO部門にて服部恵と出場、2位。
2013年「大友良英withあまちゃんスペシャルビックバンド」のメンバーとしてツアーに参加。
その他アーティストサポート、LIVE、レコーディング、現代音楽、ミュージカル等、活動を展開中。
フルート&オカリナ奏者 西村 菜美

武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科フルート専攻卒業。
フルートを高久進、青木明、居石ひとみ、坂上領、赤木りえの諸氏に師事。
オカリナは、音大卒業後に本格的な演奏活動を開始。
各種コンサートへの出演や楽器フェアでのデモ演奏、オカリナでの単独コンサート、専門誌への連載なども行い活動の幅を広げている
<受賞歴>
日本クラッシック音楽コンクール大学の部5位入賞。
大阪国際音楽コンクール アンサンブル部門入選。
2014年クリヤマコトpresentsアドリブコンテストへオカリナでの演奏で入賞
アルソ出版季刊誌「オカリナ」にインタビューが掲載の他オカリナ奏法に関する連載も行う。
曲目
~現代~1.ひまわり
2.情熱大陸
3.Let it go
4.戦場のメリークリスマス 他
バイオリン 武内いづみ

ヴァイオリン 澤田昭子

第22回 倉敷児童音楽コンクール高学年の部金賞。
第8回 日本クラシック音楽コンクール全国大会弦楽器部門中学生の部入賞。
第13回 同コンクール全国大会弦楽器部門大学生の部入賞。
現在はスタジオレコーディング、オーケストラ様々なアーティストバックで活動中。
のだめオーケストラメンバー。
浦川宜也、東彩子、天満敦子の各氏に師事。
ピアノ 前田涼子

曲目
~現代~1.アマポーラ
2.私のお気に入り
3.サマータイム
4.over the rainbow
5.星に願いを
6.body and soul
7.フローラ デ リズ
8.ロロ
9.風の通り道
10.幻
パーカッション ビブラフォン 服部恵

2007年、ブルガリアで行われた打楽器国際コンクールDuo部門において1位なしの2位を受賞。特別賞受賞。
久石譲ピアノスト―リーズコンサートツア-、NHK番組「The☆Star」の久石譲の特集にて共演、TV出演。ゲド戦記の作曲をてがけた寺嶋民哉主催のコンサートにて共演。
2008年日本テレビ開局55年記念記念企画「アナウンサーコンチェルト」にて、音楽指導、TV出演。
2010年にメキシコのチアパスにて行われたフェスティバル「MARIMBISTAS2010」に日本代表として、招待演奏。東京都認定ヘブンアー ティスト。
2012年イタリア国際打楽器コンクールVibraphone部門にて1位受賞。
にっぽん丸・ぱしふぃっくビーナスなど豪華客船の国内外クルーズに乗船、演奏披露。
電子ピアノ 後藤魂

10歳の頃よりクラシックピアノを始める。
大学在学中よりジャズピアノを始め、板橋文夫、大石学両氏に師事し演奏活動をスタートさせる。
以後、都内を中心にジャズ、ポップス、ラテン等様々なセッションにて演奏活動を行う。
現在はJazz Quartet VANGY!!のピアニストとして、また、青木カレン、箏奏者の中しま りん、力武誠Quartet(敬称略)等、多くのアーティストのサポートピアニストとしても活動中。
また、音源制作ユニットFaDKATにおいて、東京スカイツリー施設内の映像音楽、NISSAN CIMAのweb CMを手がける。
フルート&オカリナ奏者 西村 菜美

武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科フルート専攻卒業。
フルートを高久進、青木明、居石ひとみ、坂上領、赤木りえの諸氏に師事。
オカリナは、音大卒業後に本格的な演奏活動を開始。
各種コンサートへの出演や楽器フェアでのデモ演奏、オカリナでの単独コンサート、専門誌への連載なども行い活動の幅を広げている
<受賞歴>
日本クラッシック音楽コンクール大学の部5位入賞。
大阪国際音楽コンクール アンサンブル部門入選。
2014年クリヤマコトpresentsアドリブコンテストへオカリナでの演奏で入賞
アルソ出版季刊誌「オカリナ」にインタビューが掲載の他オカリナ奏法に関する連載も行う。