「お茶」と共に、
ゆるやかな時間を過ごすホテル

ほうじ茶・番茶フェア

ほうじ茶・番茶フェア

Hoji-cha & Ban-cha Fair

ホーム ほうじ茶・番茶フェア

2025年9月1日(月)~11月30日(日)

ほうじ茶・番茶フェアHoji-cha & Ban-cha Fair

秋香る、癒しのひととき

秋においしいほうじ茶・番茶はもちろん、秋の味覚をたっぷり盛り込んだ「ほうじ茶の秋色パフェ」と新作「ほうじ茶テリーヌ」をご用意します。
秋ならではの優雅なひとときをお過ごしください。

11:00~17:00(LO16:30)/ お席のご予約は承っておりません

スイーツメニュー

ほうじ茶の秋色パフェ 1,800円
秋の恵みをぎゅっと詰め込んだほうじ茶のパフェ。
ほうじ茶の香ばしさと、栗・葡萄・無花果など季節の味覚が織りなす、深まる秋を感じる贅沢な一品。
※13:00~提供します。

ほうじ茶テリーヌ 680円
風味豊かなほうじ茶と濃厚なチョコレートの味わいを楽しめる自家製のほうじ茶テリーヌ。
隠し味の黒蜜がコクを一層引き立てます。
+200円でアイス(濃茶・ほうじ茶・ジャージーミルクより1種)の追加が可能です。

お茶メニュー

強焙煎ほうじ茶
750円 ( ToGo 550円 )
お茶の葉と茎の部分を使用し、一般的なほうじ茶よりも強い火力で、長い時間をかけて焙煎して作られたほうじ茶。ほのかな苦みがありながらも飲み口はさっぱりしており、香ばしさの余韻をしっかりと楽しめます。
手火入れ茎ほうじ茶
750円 ( ToGo 550円 )
埼玉県狭山市の茶匠・宮野圭司氏が手火入れで仕上げた茎ほうじ茶。緑茶の製造過程で得られる茎の部分を集め、手作業で焙煎しています。ほうじ茶の香ばしさと、茎ならではの甘みとコクが感じられます。
美作番茶
750円 ( ToGo 550円 )
岡山県の伝統的なお茶。茶葉を枝ごと刈り取り、鉄釜で煮た後、天日干しで乾燥させ、お茶の葉の煮汁をかけ、再び炎天下で乾燥して作られます。
煮汁をかけ、再乾燥させるため、茶葉はあめ色に輝きます。渋みが少なく、焙煎した香りとすっきりとした後味が楽しめます。
石鎚黒茶
750円 ( ToGo 550円 )
愛媛県の伝統的なお茶。2023年3月に無形民俗文化財に指定された、世界でも珍しい2段発酵の後発酵茶です。
茶葉を枝ごと刈り取り、蒸したあと、煮汁をかけ1段階目の嫌気発酵を行い、桶から取り出して揉んだあと、2段階目の乳酸発酵を行い、天日干しして作られます。天日干しさせることで茶葉は黒く仕上がります。渋みは少なく、爽やかな酸味とほのかな甘味を楽しめます。
ほうじ茶・番茶2種お試しセット
850円
強焙煎ほうじ茶、手火入れ茎ほうじ茶、美作番茶、石鎚黒茶からお好みの2種類をお選びいただくことができます。

※当ページに掲載している画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。
※仕入れ状況により、提供内容を変更する場合がございます。