1899 CHACHACHA Blog
【BLOG】緑茶で肥満対策
2020/02/15 茶を食す話 hikaru no CHA

今月、また一つ歳を重ね、26歳になる戌年の男子です。
社会人になってからは仕事で忙しく、
あまり気にすることもなかったのですが、
もうアラサーに突入してました。
「私は20代前半でまだまだ…」なんて思っていたら、
あるショックな出来事が。
どんどん増加する、私の体重・・・・・・。
入社からみると、8kgぐらい違うぞ・・・・・・。
あれ、太らない体質じゃなかった・・・・・・?
先日の健康診断の体重推移を見て愕然としました。
そういえば上司が、
「体質が変わる分岐点がオーバー25」って言ってたっけ。
ということで、
今回は「緑茶を飲んでダイエット!」がテーマです。
緑茶で脂肪吸収を穏やかに
そもそも、なぜ歳をとると太りやすくなるのか。
一般的な理由は「代謝が低下」するから。
主に代謝は3種類あります。
「基礎代謝」 呼吸をするなどで人間が活動するのに必要な代謝。
「活動代謝」 家事などの日常生活やランニングなどの運動が該当する代謝。
「食事誘発性熱生産」 食べたものの消化などの代謝。
そして、身体の総エネルギー消費量(24時間相当)でみると、
基礎代謝量 約60%・食事誘発性熱産生 約10%・身体活動量 約30%の割合の割合となっており、
この基礎代謝は加齢とともに劣化していきます。
運動するしかない!
けれど、実際には、家事や仕事が忙しくて運動する時間が割けないですよね・・・。
そんなことを考えると、なかなか太らないようにするのは難しいかもしれません。
そこで、オススメなのが緑茶習慣です。
緑茶の「体脂肪低下作用」が効果を発揮します。
食事の際に、緑茶に含まれるカテキンを摂ると
脂肪の吸収が穏やかになります。
運動のみならず、
普段の習慣も大事で、
やはりお茶も大切なのです。
緑茶を楽しく飲もう!
普段の生活に緑茶を取り入ようと考えている方。
毎日楽しく緑茶を飲めるオススメの飲み方は「ブレンドティー」。
緑茶にハーブや素材を入れて、いつもの緑茶に味をプラスしていきます。
今回は、私のプライベートでの緑茶の楽しみ方をご紹介します。
好みのブレンドティーの味を探すのはまた楽しくて、
最近は私もスーパーのハーブ類やドライフルーツ、乾物コーナーを眺めて、
「この素材は緑茶に合いそうだな」、
「これを混ぜたらいったいどのような味になるのだろうか」とか、
「これは食事に合う味なのかな」などと夢中になっています。
(写真:左から、山椒、玄米、黒豆、よもぎの乾燥素材)
熱湯で淹れると、しっかりと風味や味が楽しめます。
私のオススメは、緑茶×ドライレモン×ドライピーチのブレンド。
レモンの爽やかさと、桃の甘味、そして緑茶の苦味と渋みが絶妙にマッチします。

(写真:ドライレモン、ドライピーチ、ドライプラム)
フルーツを入れると、フルーツ本来の甘味が出て美味しい。
ドライレモン、ドライピーチ、ドライプラム。
フルーツを入れると、フルーツ本来の甘味が出て美味しい。

熱湯で茶葉、ドライレモンとドライピーチの浸出液を抽出し、
残ったドライレモンを入れてみました。
食後のデザートと相性が良いかも。
是非、皆さんもたのしく緑茶を食事にとりいれて、
ゆるやかにダイエットしてみては?!
PS.
RESTAURANT 1899 OCHANOMIZU では、
14:00~16:30 (L.O.16:00)のカフェタイムにて下記の緑茶のブレンドティーが楽しめます。
当店でご用意しているのは、3種類の緑茶のブレンドティー。
食事のお供にお召し上がり頂けます。
深蒸し煎茶×玄米 800 (温/冷)
深蒸し煎茶×ごぼう 800 (温/冷)
深蒸し煎茶×山椒 800 (温/冷)
https://1899.jp/ochanomizu/menu/cafe/
また、緑茶以外のブレンドティーも、物販商品で販売しています。

(写真:4種類の紅茶のブレンドティー)
【和み】和紅茶×レモングラス
【ほがらか】和紅茶×ローズヒップハイビスカス
【ぽかぽか】和紅茶×しょうが
【清らか】和紅茶×ゆず店頭のシェルフでは、素材の香りも試せます。
ブレンドのインスピレーションを得て、
自宅に帰ってマイブレンドを淹れるのも楽しそうですね。

アクリルケースのふたを外して、香りを試せます。